F.S[4]さん |
TOEICスコア 365点⇒480点⇒520点⇒610点⇒710点 345 点UP! |
金券 4千円贈呈 |
|
Q1.今回のスコアアップには、
何が効果があったと思いますか? |
1位 英語屋の授業内容と解説テキスト(配布資料B)
2位 TOEICIPテスト後の講師と受験者との問題の振り返り(於英語屋)
3位 受験慣れ(コツ・時間配分等)
|
Q2.逆にスコアアップに効果の
なかったものは? |
1問当たりの解く時間を設定せずに問題を解くこと
|
Q3.スコアアップを達成した
期間の勉強時間 |
1週間平均 2時間30分
<内訳>●英語屋の復習、宿題 −2時間
|
Q4.宿題教材に取り組むときの、
|
自分で学習スタイルを研究・実践 |
Q5.宿題や復習をする時、
特に気をつけていた点は? |
授業の録音音声を聞き直すことが多かった。
制限時間内に問題を解くことを心掛ける(宿題をもっと提出できるように頑張ります) |
Q6.学習時間確保のために
工夫された事は? |
- スマホアプリで学習の記録を見える化した(スタディプラスを使用)
- 仕事帰りにカフェに寄る
|
ご意見、ご感想
 |
約8年間350〜400点くらいで、スコアが伸びなかった私が、
英語屋に通って2年で700点台までスコアアップできたことに驚きとともに感謝の気持ちでいっぱいです。
背伸びせずに基礎クラスから始めて良かったと思います。
未だに授業では新たな学びやノウハウを得ることができています。
またいつも温かく接してくださりありがとうございます!!
先生方のおかげで長続きしています。
引き続き、よろしくお願いいたします。
|
BACK |
TOP▲ |
|
K.T[10]さん |
TOEICスコア 605点⇒670点⇒730点 125点UP! |
金券 4千円贈呈 |
|
Q1.今回のスコアアップには、
何が効果があったと思いますか? |
1位 英語屋における授業の復習、ボキャビル倶楽部
2位 TOEIC公式問題集Vol.4
3位 受験慣れ(コツ・時間配分等)
4位 TOEIC TEST文法・語彙出るとこだけ問題集(アルク・小石裕子著)
|
Q3.スコアアップを達成した
期間の勉強時間 |
1週間平均 6時間
<内訳>●英語屋の復習、宿題 −5時間
●公式問題集Vol.4− 1時間
|
Q4.宿題教材に取り組むときの、
|
スタンダードコース(1日20〜40分) |
Q5.宿題や復習をする時、
特に気をつけていた点は? |
無理な勉強をする必要はありません。 美味く時間を作る努力をしましょう(電車の中、昼休み等)
|
Q6.学習時間確保のために
工夫された事は? |
- 時間の感覚を意識させる為、文法・長文問題を解く時は必ずタイマーで時間を測定。
- 声に出して英文を読む。
- 常に宿題を持ち歩いていた。
- GWの長期休みに問題集を2回ほど繰り返し聞いてみた。
|
ご意見、ご感想
 |
- 復習に重きを置いているので反復練習が身に付き、英語力がついたと思います。
- 普通の会話のコースはされないのですか?
⇒[英語屋より付記]
19/10月より「英作文&スピーキングクラス」を開講いたしました。
ぜひご検討いただければ幸いです。
|
BACK |
TOP▲ |
|
M.S[1]さん |
TOEICスコア 650点⇒785点 135点UP! |
金券 5千円贈呈 |
|
Q1.今回のスコアアップには、
何が効果があったと思いますか? |
1位 TOEIC公式問題集
2位 英語屋のテキスト
3位 Podcast
4位 受験慣れ(時間配分)
番外 Siri
|
Q3.スコアアップを達成した
期間の勉強時間 |
1週間平均 15時間
<内訳>●英語屋の復習、宿題 −2時間
●その他自己学習− 13時間
|
Q4.宿題教材に取り組むときの、
|
スタンダードコース(1日20〜40分) |
Q5.宿題や復習をする時、
特に気をつけていた点は? |
授業中や宿題で間違った箇所について間違った原因(単語不足・文法の知識不足など)を考え、必ずもう一度同じ問題を解く。
|
Q6.学習時間確保のために
工夫された事は? |
移動時間に公式問題集CDとPodcastを開いてリスニング対策を行った。
|
ご意見、ご感想
 |
・初級リーディングで文法をしっかり学習できたおかげで長文問題が以前と比べて
早くしかも楽に取り組む事ができました。
・オンラインのクイズサイトは簡単に授業の復習が出来、
英文タイピングの練習になっているのでTOEIC以外でも役立っています。
|
BACK |
TOP▲ |
|
Y.J[2]さん |
TOEICスコア 645点⇒760点 115 点UP! |
金券 5千円贈呈 |
|
Q1.今回のスコアアップには、
何が効果があったと思いますか? |
1・2位 英語屋IPテスト受験で、色んな形でリラックスできた事
3位 受験慣れ(コツ・時間配分等)
|
Q3.スコアアップを達成した
期間の勉強時間 |
1週間平均 3時間
<内訳>●英語屋の復習、宿題 −3時間
|
Q4.宿題教材に取り組むときの、
|
・日曜3〜4時間、平日のどこかで30分を1回
・あとはボキャビルのため10〜15分を3回くらい
・英語屋へ行く前に1爺間
↑上記は理想の時間and形です。
|
Q5.宿題や復習をする時、
特に気をつけていた点は? |
ボキャビルで、語彙を毎週50問ずつ覚えているが、
全て覚えられなくても次(の範囲)へ進む。わかる語の数を増やす。
たまに過去の確認テスト(授業冒頭に行う)をやり直す。
リスニングはわかる文・一回で聞き取れる文は宿題の繰り返し練習から外す。
|
ご意見、ご感想
 |
12月9日公開テストの結果が675点だったので、今回のIPテストは
700点行くかと予想したのですが、760点まで届くとは思わなかったです。
その後の1月13日公開テストはちんぶんかんぷんでしたので、
残念ながら今回のIPテストがやさしかったとしか思えません。
1月5日のカウンセリングで
「まず接続詞・前置詞・副詞に取り組んで、苦手を1つ1つ潰していきましょう」と
言っていただいたことが非常に心に残っています。
すすめていただいた問題集の該当箇所を公開テストまでに1回しかできなかったけれど
取り組みやすいものだったので、時間を作ってやっていきたいと思います。
(今は学期末、年度末じゃないのでこんなことを書けていますが・・)
|
BACK |
TOP▲ |
|
M.M[3]さん |
TOEICスコア 595点⇒665点⇒740点 145点UP! |
金券 5千円贈呈 |
|
Q1.今回のスコアアップには、
何が効果があったと思いますか? |
1位 宿題
2位 授業
3位 市販テキスト(キクタン800/ボキャビル倶楽部)
授業・宿題・ボキャビルしかやってないという事です。
|
Q3.スコアアップを達成した
期間の勉強時間 |
1週間平均 5時間
<内訳>●英語屋の復習、宿題 −5時間
|
Q4.宿題教材に取り組むときの、
|
スタンダードコース(1日20〜40分) |
Q5.宿題や復習をする時、
特に気をつけていた点は? |
短時間でも毎日取り組んだこと(カードをめくるだけの日もありましたが…)。
|
Q6.学習時間確保のために
工夫された事は? |
朝、1時間早く起きて時間を確保しました。
夜は仕事柄、帰ったらすぐにビールを飲んでしまって
勉強できないので。
|
ご意見、ご感想
 |
TOEICがどんなテスト知らないまま、英語屋の門を叩いた私ですが、
特に無理する事なく、授業と宿題だけで740点を取ることができました。
まぐれかもしれませんが(笑)
授業に出て、宿題やって。。。それしかしていないので、
100%英語屋のおかげだと思います。
知らなかったこと、わからなかった事を知る。
理解する楽しさを久しぶりに感じています。
今後もぼちぼち学習を続けてどこまでいけるものか、
自分で自分を確認したいと思っています。
で、その後は英語を使って、旅行・音楽・映画・人とのおしゃべり。。。
自分の好きなことをもっと深めていけたらなあと思っています。
|
BACK |
TOP▲ |
|
Y.M[7]さん |
TOEICスコア 570点⇒720点 150点UP!
|
金券 7千円贈呈 |
|
|
Q1.今回のスコアアップには、
何が効果があったと思いますか? |
1位 授業の復習・宿題
2位 英語をしない日(みない日)を作らないこと(英語を勉強する習慣づけ)
3位 TOEIC用の単語を覚える
|
Q2.逆にスコアアップに効果の
なかったものは? |
1位 ただ漫然と問題を解き、答え合わせをすること
2位 ただ漫然と目標無く勉強すること
|
Q3.スコアアップを達成した
期間の勉強時間 |
1週間平均 10時間30分
<内訳>●英語屋の授業・宿題 − 10時間
●その他自己学習(単語)− 30分
|
Q4.宿題教材に取り組むときの
|
アドバンスドコース(1日 40〜60分)と スタンダードスコース(1日 20〜40分) 日頃の忙しさに応じて。 |
Q5.宿題や復習をする時、
特に気をつけていた点は? |
授業内容を思い出しながら復習する。 分からなかった単語は、単語帳にチェックをつけておく。 まとめて宿題をするのではなく、毎日する。
|
Q6.学習時間確保のために
工夫された事は? |
・通学時間は必ず単語をする(毎日)。 ・バイトの時間を減らす。 ・早めに学校に行って1時間くらい集中して勉強する。
|
ご意見、ご感想 |
英語屋に通う前は、英語を勉強する習慣をうまく作れていなかっただけど、 授業→復習→クイズサイトやボキャビルなどを利用していくことで
1週間のリズムやペースを少しずつつかむことができたかなと思います。
これからも目標を持ってがんばっていきたいと思います。 よろしくお願いします。
|
BACK |
TOP▲ |
|
K.M[1]さん |
TOEICスコア 550点⇒695点⇒720点 170点UP!
|
金券 2千円贈呈 |
|
|
Q1.今回のスコアアップには、
何が効果があったと思いますか? |
1位 市販のテキスト(新公式問題集3・5)
2位 単語を覚える
3位 市販テキストのListening Selectionを何度も聞く
4位 市販テキストのReading Selectionを何度も解く
|
Q3.スコアアップを達成した
期間の勉強時間 |
1週間平均 4時間
<内訳>●英語屋の授業・宿題 − 2時間
●その他自己学習(市販テキスト反復練習)− 2時間
|
Q4.宿題教材に取り組むときの
|
スタンダードスコース(1日 15〜25分) |
Q5.宿題や復習をする時、
特に気をつけていた点は? |
・長文、単語の復習は必ず声に出して読む。
・新しい単語、例文が出てきたら仕事で使ってみるか、
電車の広告、テレビ内で発言した日本語の単語を英語に置き換えるようにした。
|
Q6.学習時間確保のために
工夫された事は? |
週末1日は必ず学習時間に費やし、ごほうびに
平日は飲み会や週末1日は自由に使う。
週末2日とも学習にとれない場合は、平日の外食を控え学習時間をあてる。
|
ご意見、ご感想 |
難しい単語等が授業中に出てくると、
その後のクラスor次学期で、復習も兼ねて出題してくださるのが良い。
これからもそういった復習は授業内でも引き続きたくさん取り入れてほしい。
|
BACK |
TOP▲ |
|
T.M[4]さん |
TOEICスコア 550点⇒715点 165点UP! |
金券 2千円贈呈 |
|
Q1.今回のスコアアップには、
何が効果があったと思いますか? |
1位 授業と宿題
2位 テキスト長文の和訳
3位 多読
|
Q2.逆にスコアアップに効果の
なかったものは? |
なし |
Q3.スコアアップを達成した
期間の勉強時間 |
1週間平均 7時間〜
<内訳>●英語屋の復習、宿題 −6時間30分
●その他自己学習 − 1時間
|
Q4.宿題教材に取り組むときの
|
ベーシックコース(1日5〜10分) |
Q5.宿題や復習をする時、
特に気をつけていた点は? |
特にないです。 |
Q6.学習時間確保のために
工夫された事は? |
自宅にいると、TV・インターネット・掃除などで集中できない。 だから喫茶店に行きます。 |
ご意見、ご感想 |
・この学校無しでは、勉強する気も起りません。
・ボキャビル倶楽部、クイズサイト等、やる気にさせてくれる工夫がたくさん有り。
とても感心しています。
・いつも適切な指導で、和訳・多読・そして声に出して読まずに日本語訳にする、 といったアドバイスに助けられています。 |
BACK |
TOP▲ |
|
O.M[3]さん |
TOEICスコア 610点⇒745点 135点UP! |
金券 2千円贈呈 |
|
Q1.今回のスコアアップには、
何が効果があったと思いますか? |
1位 受験慣れ(コツ・配分等)
2位 単語カード
3位 復習サイト
4位 市販テキスト(公式問題集) |
Q2.逆にスコアアップに効果の
なかったものは? |
なし |
Q3.スコアアップを達成した
期間の勉強時間 |
1週間平均 2時間30分
<内訳>●英語屋の復習、宿題 − 1時間30分
●その他学校(学校での英語の課題) − 1時間
|
Q4.宿題教材に取り組むときの
|
アドバンスドコース(1日30〜40分) |
Q6.学習時間確保のために
工夫された事は? |
出来るだけ毎日継続して勉強できるように、宿題は常に持ち歩いています。 |
ご意見、ご感想 |
いつも熱心なご指導していただき、ありがとうございます。
700点超えは英語屋さんに通う前の私にとっては、とてつもなく大きい壁でしたが、
こんなにも早く結果を出すことができて本当に嬉しく思っています。
毎日の勉強量も自分では「これくらいでいいかな」と妥協したくなりますが、
学習コースに沿ってもう少しがんばろう!と思えるように管理していただいて
本当に毎日の英語の勉強が充実しているように感じます。
745点もとって天狗になりかねない私ですが、次の860点超えに向けて
またより一層頑張ります。
今後ともよろしくお願いします。
|
BACK |
TOP▲ |
|
K.A[3]さん |
TOEICスコア 600点⇒725点 125点UP! |
金券 5千円贈呈 |
|
Q1.今回のスコアアップには、
何が効果があったと思いますか? |
1位 英語屋の復習をマメにした
2位 音声を常に持ち歩いていた |
Q2.逆にスコアアップに効果の
なかったものは? |
1位 受験慣れ
2位 Webページ |
Q3.スコアアップを達成した
期間の勉強時間 |
1週間平均 5時間
<内訳>●英語屋の復習、宿題 − 3時間
●その他自己学習 − 2時間
|
Q4.宿題教材に取り組むときの
|
スタンダードコース(1日15〜25分) |
Q5.宿題や復習をする時、
特に気をつけていた点は? |
・声に出して読む。ついていけなくてもスピードを合わせて行う。
・わからない箇所などがあれば、すぐに聞く。
・一週間のペースを作る。
|
Q6.学習時間確保のために
工夫された事は? |
電車の中など、スキマ時間をヒアリングの練習にあてる。 |
BACK |
TOP▲ |
|
N.S[3]さん |
TOEICスコア 585点⇒740点 155点UP! |
金券 7千円贈呈 |
|
Q1.今回のスコアアップには、
何が効果があったと思いますか? |
1位 英語屋の授業
2位 TOEIC新公式問題集2・3
3位 受験慣れ(コツ・時間配分等) |
Q2.逆にスコアアップに効果の
なかったものは? |
なし |
Q3.スコアアップを達成した
期間の勉強時間 |
1週間平均 12時間
<内訳>●英語屋の復習、宿題 − 4時間30分
●その他自己学習 − 7時間30分
|
Q4.宿題教材に取り組むときの
|
スタンダードコース(1日15〜25分) |
Q5.宿題や復習をする時、
特に気をつけていた点は? |
宿題の確認チェックリストのチェックが埋まるように、毎日学習することを心掛けた。 |
Q6.学習時間確保のために
工夫された事は? |
・通勤時間の電車でのヒアリング学習。
・外出先のすきま時間での単語学習。 |
ご意見、ご感想
 |
初級リスニングの文構造分析で力がついたと思います。
また、中級リスニングの先読み訓練も効果的でした。
リーディングもリスニングも2期受講させてもらい、役立ちました。
次は違ったタイプのコースが出来ればよいと思います。
より実践的な内容とか、今までの復習的な内容など。
またはボキャブラリー倶楽部のようなものが出来ればよいと思います。
⇒[英語屋より付記]
更なる増強を希望される方のために「実践演習クラス)と、「ボキャビル倶楽部」を設けました。
|
BACK |
TOP▲ |
|
M.Y[2]さん |
TOEICスコア 585点⇒720点 135点UP! |
金券 5千円贈呈 |
|
Q1.今回のスコアアップには、
何が効果があったと思いますか? |
1位 英語屋での授業・宿題
2位 受験慣れ(コツ・時間配分等)
3位 市販テキスト(TOEICTEST650点突破!文法講義の実況中継) |
Q2.逆にスコアアップに効果の
なかったものは? |
なし |
Q3.スコアアップを達成した
期間の勉強時間 |
1週間平均 12時間
<内訳>●英語屋の復習、宿題 − 6時間
●その他自己学習(文法問題集、模試問題) − 6時間
|
Q4.宿題教材に取り組むときの
|
アドバンスドコース(1日30〜40分) |
Q5.宿題や復習をする時、
特に気をつけていた点は? |
疑問や不明点を次に持ち越さないように、完全に消化できるまで取り組むよう
心がけました。
授業で出てきた単語は全て暗記するようにしました。 |
Q6.学習時間確保のために
工夫された事は? |
仕事終わりは疲れていることが多いので、できる限り
朝の時間に勉強時間を確保するように早起きしました。 |
ご意見、ご感想
 |
授業の中で、宿題に取り組む中で、成長している実感があり
とても達成感がありました。
これからも英語屋の勉強方法を信じ、目標の800点越えを目指していきます!
英語屋に出会えてよかったです。
これからもご指導よろしくお願いします。 |
BACK |
TOP▲ |
|
O.M[2]さん |
TOEICスコア 660点⇒745点 85点UP! |
金券 3千円贈呈 |
|
Q1.今回のスコアアップには、
何が効果があったと思いますか? |
1位 TOEICテスト公式問題集
2位 上記のテキストや、単語テキストの英文をカードにして学習
(中級リーディング・リスニング・ボキャビル倶楽部で推奨されている学習法)
3位 受験慣れ(コツ・時間配分等) |
Q2.逆にスコアアップに効果の
なかったものは? |
なし |
Q3.スコアアップを達成した
期間の勉強時間 |
1週間平均 7〜9時間
<内訳>●英語屋の復習、宿題 − 7時間
●その他自己学習(単語カード学習) − 2時間
|
Q4.宿題教材に取り組むときの
|
アドバンスドコース(1日30〜40分) |
Q5.宿題や復習をする時、
特に気をつけていた点は? |
毎回の宿題を完璧にして、授業(中級リーディング&リスニング)の確認テストで
満点をとることを目標にしていた。 |
Q6.学習時間確保のために
工夫された事は? |
通勤電車の中で学習することで、毎日の学習が習慣化できた。 |
ご意見、ご感想 |
先生は指導能力だけでなく、人間的にも素晴らしい方だと感じ、
自分のロールモデルとして、先生を目指して日々学習に取り組めた。
授業は無駄がなく、毎回TOEICを受験して分析・研究されていることからも
内容の充実度が非常に高い。
脳の働きや、人の心理・モチベーションを踏まえた上での学習アドバイスも的確。
理想の塾だと思う。 |
BACK |
TOP▲ |
|
Y.A[2]さん |
TOEICスコア 585点⇒705点 120点UP! |
金券 5千円贈呈 |
|
Q1.今回のスコアアップには、
何が効果があったと思いますか? |
1位 受験慣れ(コツ・時間配分等)
2位 市販のテキスト |
Q2.逆にスコアアップに効果の
なかったものは? |
なし |
Q3.スコアアップを達成した
期間の勉強時間 |
1週間平均 2時間
<内訳>●英語屋の復習、宿題 − 1時間
●その他の学校 − 1時間
|
Q4.宿題教材に取り組むときの
|
ベーシックコース(1日5〜10分) |
Q6.学習時間確保のために
工夫された事は? |
夜遅くまで起きて勉強するのではなく、朝一番に勉強するようにした。 |
BACK |
TOP▲ |
|
F.K[2]さん |
TOEICスコア 600点⇒740点 140点UP! |
金券 4千円贈呈 |
|
Q1.今回のスコアアップには、
何が効果があったと思いますか? |
1位 受験慣れ(コツ・時間配分等)
2位 初級リーディングの正誤問題
3位 ディクテーション
4位 春学期・中級リスニングの復習(シャドウイング) |
Q2.逆にスコアアップに効果の
なかったものは? |
なし |
Q3.スコアアップを達成した
期間の勉強時間 |
1週間平均 1時間50分
<内訳>●英語屋の復習、宿題 − 1時間
●その他自己学習(ラジオ/ビジネス入門英会話) − 50分
|
Q4.宿題教材に取り組むときの
|
自分で学習スタイルを研究・実践 |
Q5.宿題や復習をする時、
特に気をつけていた点は? |
やりっぱなしにはせず、同じ教材を繰り返し行った。 |
Q6.学習時間確保のために
工夫された事は? |
・お風呂の中で必ず単語1を語暗記する。あと例文の音読。
・冷蔵庫に覚えにくい単語を貼っておく。
・いたるところに単語カードを置く。
・「休みたい」と思った時は、1問だけ問題を解いたら「休んで良し」という
自分のルールを作った。 |
ご意見、ご感想 |
単語(イディオム)、文法特化のクラスがあるといいなと思います。 |
BACK |
TOP▲ |
|
Y.S[2]さん |
TOEICスコア 515点⇒715点 200点UP! |
金券 1万円贈呈 |
|
Q1.今回のスコアアップには、
何が効果があったと思いますか? |
1位 受験慣れ(コツ・配分等)
2位 授業の復習
3位 TOEICに出やすい単語の学習 |
Q2.逆にスコアアップに効果の
なかったものは? |
浅く広い勉強 |
Q3.スコアアップを達成した
期間の勉強時間 |
1週間平均 7時間
<内訳>●英語屋の復習、宿題 − 7時間
|
Q4.宿題教材に取り組むときの
|
ベーシックコース(1日5〜10分)と、スタンダードコース(1日15〜20分)。 |
Q5.宿題や復習をする時、
特に気をつけていた点は? |
当初、宿題をするのにベーシックコースだけでは不十分だと思い、
無理してスタンダードコースを取り入れましたが、結局こなすだけで精一杯で
学習する事が辛くなりました。私にはスタンダードコースは合っていなかったようです。
その後ベーシックコースに戻り、繰り返しじっくり復習し単語カードに取り組んだおかげで
確実に実力アップしました。
少ない時間の勉強では効果がないと思い焦った事もありましたが、
自分のペースを見極める事が大事なんだと思います。 |
Q6.学習時間確保のために
工夫された事は? |
仕事柄、移動が多いので、移動中に宿題や復習を行いました。
スキマ時間を有効利用できて良かったと思います。無理なく続けることができました。 |
ご意見、ご感想 |
仕事しながらの勉強で、挫折するかもしれないと不安にかられながら始めましたが、
忙しい時も自分のペースで続けられる仕組みで、プレッシャーもありませんでした。
この点が一番よかったです。
又、英語屋の授業が今までに受けたことのない内容なので、刺激があって
毎回通うのが楽しみでした。
生徒の皆さんのお話を聞いたりした事も良い刺激になりました。
これからはボキャビル倶楽部で集中的に単語力UPを頑張っていきたいですが、
また必ずクラスの授業に参加させていただきたいと思います。
これからも宜しくお願いいたします。 |
BACK |
TOP▲ |
|
Y.M[1]さん |
TOEICスコア 585点⇒730点 145点UP! |
金券 1千円贈呈 |
|
Q1.今回のスコアアップには、
何が効果があったと思いますか? |
1位 受験慣れ
2位 課題を通しての反復練習 |
Q2.逆にスコアアップに効果の
なかったものは? |
単語帳を使っての単語の暗記 |
Q3.スコアアップを達成した
期間の勉強時間 |
1週間平均 10時間40分
<内訳>●英語屋の復習、宿題 − 7時間40分
●その他自己学習 (市販の問題集を解く)−3時間
|
Q4.宿題や復習をする時、
特に気をつけていた点は? |
自分が間違えた箇所を分析し、重点的に復習を行った。 |
Q5.学習時間確保のために
工夫された事は? |
・通勤時間やスキマ時間を利用して、勉強した。
・疲れて帰ってくる夜に勉強をするよりも、静かな環境が整っている朝に勉強した。 |
ご意見、ご感想
 |
レッスンの中で教わった様々な解法やその為の練習法は、
TOEICを何度受験する内に、非常に効果的だとわかった。
特に「反復練習」は、リスニングでもリーディングでも、記憶力を定着させ、
自身の英語の基礎を強固なものにするという実感があり、
今後の学習においても重視していきたい。 |
BACK |
TOP▲ |
|
S.M[2]さん |
TOEICスコア 605点⇒715点 110点UP! |
金券 5千円贈呈 |
|
Q1.今回のスコアアップには、
何が効果があったと思いますか? |
1位 受験慣れ
2位 TOEICテスト新公式問題集
3位 宿題(英語屋) |
Q2.逆にスコアアップに効果の
なかったものは? |
なし |
Q3.スコアアップを達成した
期間の勉強時間 |
1週間平均 4時間
<内訳>●英語屋の復習、宿題 − 4時間
|
Q4.宿題や復習をする時、
特に気をつけていた点は? |
毎日コツコツ、少しでも英語にふれる事が良いと思います。 |
Q5.学習時間確保のために
工夫された事は? |
宿題をやり、試験直前に問題集を見直すくらいしかしていませんでした。 |
ご意見、ご感想
 |
無理することなく過ごしてたので、もっと時間を割いて
宿題や問題集に望むべきだったと思います。
でも無理のない内容なのに、確実にスコアUPできるのはスゴイです。
コツを沢山教えていただいていつも感心します。 |
BACK |
TOP▲ |
|
U.T[1]さん |
TOEICスコア 630点⇒730点 100点UP! |
金券 5千円贈呈 |
|
Q1.今回のスコアアップには、
何が効果があったと思いますか? |
1位 受験慣れ
2位 授業で受けた内容を深くしっかり復習して身につけること
3位 ディクテーションと同時音読とシャドウイング |
Q2.逆にスコアアップに効果の
なかったものは? |
単語だけを覚えること。単語を含め文章で覚えたほうが使い方が記憶に残った。 |
Q3.スコアアップを達成した
期間の勉強時間 |
1週間平均 10時間
<内訳>●英語屋の復習、宿題 − 10時間
|
Q4.宿題や復習をする時、
特に気をつけていた点は? |
発音しにくい単語も、発音を含めて覚えるようにした。
発音できない単語は、時間がたつと忘れてしまうし聞いても何と言っているのか
分からないから。 |
Q5.学習時間確保のために
工夫された事は? |
1日10分でも英語に触れることを目標にしている。
朝の通勤時、車内で座ることができたら単語帳や英語屋の宿題(リスニング等)を行う。
平日帰宅してからは時間をとれないので、朝なら疲れていないし、
夜勉強できないときでも「今日は勉強してない・・」と自分を責めずにいられるので、
精神的にも良いと思う。 |
BACK |
TOP▲ |
|
N.Tさん |
TOEICスコア 500点⇒710点 210点UP! |
金券 1万円贈呈 |
|
Q1.今回のスコアアップには、
何が効果があったと思いますか? |
1位 サイトラ(宿題)
2位 聞き取り(宿題) |
Q2.逆にスコアアップに効果の
なかったものは? |
特になし |
Q3.スコアアップを達成した
期間の勉強時間 |
1週間平均 12時間
<内訳>●英語屋の復習、宿題 − 11時間30分
●その他自己学習 − 30分
|
Q4.宿題や復習をする時、
特に気をつけていた点は? |
なるべく短時間で集中的にこなすようにした。 |
Q5.学習時間確保のために
工夫された事は? |
英語屋の単語カードなどで、電車の中の20-30分で勉強する習慣をつけ、
少ないコマギレ時間を有効に活かせるようにしました。 |
ご意見、ご感想
 |
英語屋以外の学習は特にしていなかったのですが、それだけでもとても
内容が充実しているので英語力アップに反映されていると思います。
700点以上は私にとって夢の世界だったので、最初はスコアを見て
信じられませんでした。
これから大きな自信につながっていくことと思います。
次はまず750点を目指して英語学習を続けていきたいと思います。 |
BACK |
TOP▲ |
|
N.Y[1]さん |
TOEICスコア 590点⇒720点 130点UP! |
金券 7千円贈呈 |
|
Q1.今回のスコアアップには、
何が効果があったと思いますか? |
1位 英語屋に通ったこと
2位 受験慣れ(コツ・時間配分等)。
3位 市販のテキスト(TOEICテスト新公式問題集) |
Q2.逆にスコアアップに効果の
なかったものは? |
なし |
Q3.スコアアップを達成した
期間の勉強時間 |
1週間平均 6時間
<内訳>●英語屋の復習、宿題 − 1時間
●その他自己学習 − 通勤中にCDを聞いている
|
Q4.宿題や復習をする時、
特に気をつけていた点は? |
気合の入らない時でも、とにかく宿題や復習をながめる。
「あれ、これどっかで見たことあるよなー」効果を狙っています。 |
Q5.学習時間確保のために
工夫された事は? |
申し訳ない。時間確保といえば通勤時間くらいで・・ |
ご意見、ご感想
 |
今回のスコアアップはひとえに英語屋に出会えた事、
英語屋のクラスが良いクラスだったこと、これにつきると思います。
初めてTOEICを受験した時は何も勉強せずにいました。
勉強するにもTOEICは1人では無理がある気がして。
「どう勉強したらいいのかわからない」と悩んでいた私を救ってくれたのは英語屋。
古澤先生のあたたかいご指導、励ましあってこそです。
これからどれだけ頑張れるか、点数を伸ばせるかわかりませんが、
もう遅いかもしれないけど英語にかかわる仕事につけるよう頑張ってみたいです。 |
|
|
|