D.A[1]さん |
TOEICスコア 300点⇒435点 135点UP!
|
金券 5千円贈呈 |
|
|
Q1.今回のスコアアップには、
何が効果があったと思いますか? |
1位 宿題、英文カード
2位 ボキャビル倶楽部
|
Q2.逆にスコアアップに効果の
なかったものは? |
なし
|
Q3.スコアアップを達成した
期間の勉強時間 |
1週間平均 40分
<内訳>●英語屋の授業・宿題 − 40分
|
Q4.宿題教材に取り組むときの
|
ベーシックコース(1日10〜30分)と、ボキャビル倶楽部20分 |
Q5.宿題や復習をする時、
特に気をつけていた点は? |
毎日少しずつでも継続すること。
|
Q6.学習時間確保のために
工夫された事は? |
オリエンテーションで聞いた時間棚卸
(電車に乗ったら、まず英文カードを見る、駅から家まではリスニング)
を実践した。
|
BACK |
TOP▲ |
|
E.Y[1]さん |
TOEICスコア 340点⇒455点 115点UP!
|
金券 5千円贈呈 |
|
|
Q1.今回のスコアアップには、
何が効果があったと思いますか? |
1位 初級リスニングの授業・宿題
2位 初級リーディングの授業・宿題
3位 受験慣れ(コツ・配分等)
|
Q2.逆にスコアアップに効果の
なかったものは? |
1位 惰性でやる音読(文法・意味を理解及び意識しない音読)
2位 聴き流すだけのリスニング
|
Q3.スコアアップを達成した
期間の勉強時間 |
1週間平均 8時間
<内訳>●英語屋の授業・宿題 − 6時間
●中学英語レベルの文法の確認と音読− 2時間
|
Q4.宿題教材に取り組むときの
|
ベーシックコース(1日10〜30分) |
Q5.宿題や復習をする時、
特に気をつけていた点は? |
できるだけ毎日行うこと。英語屋のやり方に沿って行うこと。
|
Q6.学習時間確保のために
工夫された事は? |
通学時間の15分間をリスニング、ちょっとしたスキマ時間をクイズサイトにあてる。
早寝早起き・食生活を見直すことで規則正しい生活リズムを心掛け、
毎日同じような時間帯に勉強する習慣を身につけた。
習慣化することで、英語を勉強する時の面倒な気持ちがなくなっていた。
(と言っても忙しい時やトラブル等もあるので、完全な習慣化はできていない) |
ご意見、ご感想 |
入塾申込時は200点台後半、初回授業前は340点だった私が、
2〜3ヶ月で455点と点数があがったのも英語屋さんのおかげです。
自身の目標点数には、まだまだ届きませんが、
諦めずに英語を勉強していこうと思います。
また今回455点であったことに、あまり喜びを感じていなかったのですが、
「115点アップした」と教えていただいたおかげで、
自身の英語力が確実に向上していることに気づき、
学習のモチベーションにも繋がりました。
ありがとうございます!
|
BACK |
TOP▲ |
|
S.T[6]さん |
TOEICスコア 240点⇒400点⇒455点 215点UP!
|
金券 7千円贈呈 |
|
|
Q1.今回のスコアアップには、
何が効果があったと思いますか? |
1位 これだけ英単語 スコア600
1位 英語屋の授業・宿題
1位 ボキャビル倶楽部
1位 絶対にスコアを上げたいという意思
1位 スタディプラス(iphoneのアプリ。学習時間を管理)
|
Q2.逆にスコアアップに効果の
なかったものは? |
特になし
|
Q3.スコアアップを達成した
期間の勉強時間 |
1週間平均 18時間30分
<内訳>●英語屋の授業・宿題 − 13時間 30分
●英単語学習− 5時間
|
Q4.宿題教材に取り組むときの
|
アドバンスドコース(1日30〜40分) |
Q5.宿題や復習をする時、
特に気をつけていた点は? |
基礎を徹底したいので、アドバンスドコースを続けました。
忙しくてどうしても厳しい時は、英文カードや
別紙(毎日続けないと効果が出にくいもの)を最低1回は行いました。
|
Q6.学習時間確保のために
工夫された事は? |
授業がない次の週を土曜から火曜に数回変更し、
忙しくて時間がとりにくい週の宿題の期間をなくしました。
(別曜日のクラスに振替する事によって、宿題をする時間を確保した)
通勤時間で英単語や英語カードを覚えました。
|
ご意見、ご感想 |
受講してから1か月後のテストで効果が出るとは思いませんでした。
基本を徹底する事の大切さがわかりました。
|
BACK |
TOP▲ |
|
T.T[4]さん |
TOEICスコア 405点⇒460点 55点UP!
|
|
|
|
Q1.今回のスコアアップには、
何が効果があったと思いますか? |
1位 英語屋の授業・宿題
2位 はじめてのTOEICテストとれるとこだけ要点攻略(英語屋書籍)
3位 受験慣れ(コツ・時間配分等)
また、試験前の食事方法と集中力の高め方を教わったことも効果がありました。
|
Q2.逆にスコアアップに効果の
なかったものは? |
特になし
|
Q3.スコアアップを達成した
期間の勉強時間 |
1週間平均 8時間
<内訳>●英語屋の授業・宿題 − 7時間
●その他自己学習(パート5、語彙)− 1時間
|
Q4.宿題教材に取り組むときの
|
基本はベーシックコース(1日5〜10分)ですが、土日集中型。 |
Q5.宿題や復習をする時、
特に気をつけていた点は? |
英文カードを作成するときにカタカナで音変化も記入する。
|
Q6.学習時間確保のために
工夫された事は? |
車での通勤中、8時になったら宿題の公式問題集CDを20分は聞く。 意味不明はリピート。
|
ご意見、ご感想 |
スコアアップは英語屋の授業と宿題だけで十分です。
おかげさまで少しは聞き取れるようになり、目標450点をクリアできました。 受講して本当によかったです。
|
英語屋からひとこと |
 英語屋からひとこと 
TOEIC受験回数30回以上、数々の大手スクールのTOEIC講座を受講しても、
目標を長期間達成できなかったT.T[4]さんは、
はじめ問合せいただいた時は、完全に自信を失い、
英語屋の学習法についても疑心暗鬼でした。
そのような状態では、貴重な時間もお金も無駄になってしまう可能性が高いので、
心の準備が整ってから、あらためて体験受講をご検討いただくようお伝えしました。
その後、ハラを決めて英語屋の学習法に真剣に取り組んだT.T[4]さんは
見事、受講2ヶ月後のTOEICで目標点をクリアされました。
英語屋で学んだことだけではなく、それまでの学習の成果も、
メンタルを整えることで、いっきに現れたようです。
おめでとうございます!
|
|
BACK |
TOP▲ |
|
M.Y[5]さん |
TOEICスコア 350点⇒415点⇒470点 120点UP!
|
金券 5千円贈呈 |
|
|
Q1.今回のスコアアップには、
何が効果があったと思いますか? |
1位 単語学習 ┓
2位 品詞学習 ╋ 英語屋のレッスン&復習
3位 文法学習 ┛
|
Q2.逆にスコアアップに効果の
なかったものは? |
今は特にありません |
Q3.スコアアップを達成した
期間の勉強時間 |
1週間平均 7時間
<内訳>●英語屋の授業・宿題 − 6時間
●その他の学校(英会話スクール)− 1時間
|
Q4.宿題教材に取り組むときの
|
ベーシックスコース(1日 5〜10分) |
Q5.宿題や復習をする時、
特に気をつけていた点は? |
毎日する事を心がけました。
|
Q6.学習時間確保のために
工夫された事は? |
朝早く会社に行って、誰もいない時間帯に勉強しています。
|
ご意見、ご感想 |
TOEICのスコア400点突破が初めて実現できたのは、入塾してからです。 入塾して本当に良かったと思っています。
|
BACK |
TOP▲ |
|
I.Kさん |
TOEICスコア 280点⇒360点 80点UP!
|
金券 3千円贈呈 |
|
|
Q1.今回のスコアアップには、
何が効果があったと思いますか? |
1位 英語屋の宿題と授業
2位 TOEIC新公式問題集Vol.2
3位 新TOEIC TEST英単語 出るとこだけ
|
Q2.逆にスコアアップに効果の
なかったものは? |
なし |
Q3.スコアアップを達成した
期間の勉強時間 |
1週間平均 11〜12時間
<内訳>●英語屋の復習、宿題、単語帳作成 − 10時間以上
●その他自己学習(単語の暗記)− 〜2時間
|
Q4.宿題教材に取り組むときの
|
アドバンスドコース(1日30〜40分) |
Q5.宿題や復習をする時、
特に気をつけていた点は? |
納得するまで、繰り返し音声を聞いていた。
わからない単語は、メモしておいた。 |
Q6.学習時間確保のために
工夫された事は? |
●5分・10分などのスキマ時間は、私の場合集中できないので、移動(電車・マイカー)時に、音声をできるだけ聞いていた。
●就寝前に、必ず自作の単語帳を見ていた。 |
ご意見、ご感想 |
宿題・復習の量が多くやりがいがありました。
通い始めは、その量が少ししんどかったですが、勉強指数が増すごとに
徐々に慣れ、スムーズに進むようになりました。
|
BACK |
TOP▲ |
|
S.Nさん |
TOEICスコア 350点⇒485点 135点UP!
|
金券 5千円贈呈 |
|
|
Q1.今回のスコアアップには、
何が効果があったと思いますか? |
1位 英語屋の教材
2位 TOEIC公式問題集 |
Q2.逆にスコアアップに効果の
なかったものは? |
なし |
Q3.スコアアップを達成した
期間の勉強時間 |
1週間平均 1時間
<内訳>●英語屋の復習、宿題 − 1時間
●その他自己学習−できるだけ洋楽を聞きました。
|
Q4.宿題教材に取り組むときの
|
スタンダードコース(1日15〜25分)と、ベーシックコース(1日5〜10分)。 |
Q5.宿題や復習をする時、
特に気をつけていた点は? |
英語に対して苦手意識が強いのですが、できるだけその感情を忘れて
取り組みました。 |
Q6.学習時間確保のために
工夫された事は? |
十分に時間が確保できていないのが正直な所です。 |
ご意見、ご感想 |
文章の構造から丁寧に教えてくださり、苦手意識がすこしずつなくなりました。 |
BACK |
TOP▲ |
|
K.T[4]さん |
TOEICスコア 295点⇒375点 80点UP!
|
金券 3千円贈呈 |
|
|
Q1.今回のスコアアップには、
何が効果があったと思いますか? |
1位 英語屋の教材
1位 ボキャビル倶楽部
1位 受験慣れ(コツ・時間配分等) |
Q2.逆にスコアアップに効果の
なかったものは? |
英語屋以外やっていない為なし |
Q3.スコアアップを達成した
期間の勉強時間 |
1週間平均 5時間
<内訳>●英語屋の復習、宿題 − 5時間
|
Q4.宿題教材に取り組むときの
|
ベーシックコース(1日5〜10分)。 |
Q5.宿題や復習をする時、
特に気をつけていた点は? |
やると決めたらやる。が、追い込まない。 |
Q6.学習時間確保のために
工夫された事は? |
週末(土・日)の午前中は勉強に集中する。 |
BACK |
TOP▲ |
|
D.Sさん |
TOEIC未受験⇒290点⇒395点 105点UP!
| 金券 4千円贈呈 |
|
|
Q1.今回のスコアアップには、
何が効果があったと思いますか? |
1位 英語屋の宿題と復習
1位 英語屋の授業
1位 受験慣れ(コツ・時間配分等) |
Q2.逆にスコアアップに効果の
なかったものは? |
なし |
Q3.スコアアップを達成した
期間の勉強時間 |
1週間平均 7時間
<内訳>●英語屋の復習、宿題 − 3時間
●その他自己学習 − 4時間
(CD付きの洋書を声に出して読む・発音の練習含)
|
Q4.宿題教材に取り組むときの
|
アドバンスドコース(1日30〜40分)。 |
Q5.宿題や復習をする時、
特に気をつけていた点は? |
1〜3週、5〜7週、9〜11週の宿題は欲張らずに出来ることだけし、
4週毎の復習時に他のできなかった問題をするようにした。
あとはTOEIC受験前に習ったことを復習した。 |
Q6.学習時間確保のために
工夫された事は? |
・単語カードを読み上げたものをICレコーダーに録音。
電車の中で単語カードを取り出す余裕がない時に聞く。
・リスニングでは普段の通勤の電車や駅、店内で流れる英語案内に注意を向けて
聞き取る練習をした。 |
ご意見、ご感想 |
・リスニングについては、市販の発音の本も参考にしました。
・モチベーションが下がった時は、好きな洋画・洋楽・洋書で英語に
なるべく触れるようにしました。
・発音の勉強をしたら、リスニングの音が聞きやすくなったので、
(授業に)発音の勉強を少し入れて欲しいと思いました。
・英語屋のおかげで文法が大の苦手だったのが、改善されました。
文の構造(品詞)が少しずつ理解できているのが自分でもわかり、嬉しいです。
まだ苦手意識はありますが、少しずつ頑張ろうと思います。 |
BACK |
TOP▲ |
|
H.S[1]さん
|
TOEICスコア 345点⇒425点 80点UP!
|
金券 千円贈呈 |
|
Q1.今回のスコアアップには、
何が効果があったと思いますか? |
1位 英語屋の授業、宿題
2位 受験慣れ |
Q2.逆にスコアアップに効果の
なかったものは? |
特になし。英語屋の授業だけで他のテキストはいらないと思います。 |
Q3.スコアアップを達成した
期間の勉強時間 |
1週間平均 5〜6時間
<内訳>●英語屋の復習、宿題 − 5〜6時間
|
Q4.宿題教材に取り組むときの
|
スタンダードコース(1日15〜20分)。 |
Q5.宿題や復習をする時、
特に気をつけていた点は? |
少しずつでも毎日取り組むようにしました。
例えば、単語カートだけでも見るとか。
日常の生活の中に英語の時間を作るようにしました。
授業と宿題で手が一杯だったので、復習の時間をもっととれたら
さらに効果がアップすると思います。 |
Q6.学習時間確保のために
工夫された事は? |
家で机に向かって学習する時間は、ほとんどありません。
朝のカフェと通勤電車内が私の勉強時間です。
疲れていて、電車の中では寝てしまうことが多いですが、
とにかく英語屋のテキストは毎日持ち歩くようにしました。 |
ご意見、ご感想 |
TOEIC対策は、私の場合、英語屋の授業と宿題だけです。
入塾して半年で目標をクリアすることが出来ました。
もっともっとしっかりと学習すれば、大幅なスコアアップも夢ではないと思います。
復習の時間をもっと取りたいのですが、なかなか・・
学習時間が少ない時と、しっかり出来た時は、やはり歴然と差が出ますね。、
少しずつでも毎日習慣化して学習を続けたいと思います。 |
BACK |
TOP▲ |
|
S.Nさん
|
TOEIC未受験⇒325点⇒460点 135点UP!
|
金券 5千円贈呈 |
|
Q1.今回のスコアアップには、
何が効果があったと思いますか? |
1位 市販テキスト(新TOEIC新公式問題集Vol.2)
2位 英語屋の宿題
3位 WH応答のCD
4位 ボキャビル倶楽部 |
Q2.逆にスコアアップに効果の
なかったものは? |
他の教材や勉強法は試してないのでわかりません。 |
Q3.スコアアップを達成した
期間の勉強時間 |
1週間平均 8〜10時間
<内訳>●英語屋の復習、宿題 − 7時間
●自己学習(単語の暗記) − 1〜2時間 |
Q4.宿題教材に取り組むときの
|
スタンダードコース(1日15〜20分)。 |
Q5.宿題や復習をする時、
特に気をつけていた点は? |
同じ問題を何度も解くこと。目を通すこと。
あと必ず音読をすること。 |
Q6.学習時間確保のために
工夫された事は? |
日常生活の中で、ちょっとした5〜10分の空き時間が
1日のうち何度かあるので、その時を勉強時間に充てています。 |
ご意見、ご感想 |
無理なく続けられる学習コースを設定してくださるので、
仕事をしながら勉強するにはとても有り難いです。
何よりも英語学習が習慣化できたのが一番の成果です。 |
BACK |
TOP▲ |
|
I.Y[1]さん
|
TOEICスコア 395点⇒475点 80点UP!
|
金券 3千円贈呈 |
|
Q1.今回のスコアアップには、
何が効果があったと思いますか? |
1位 毎日の学習(単語など)
2位 宿題、復習
3位 レッスン |
Q2.逆にスコアアップに効果の
なかったものは? |
なし |
Q3.スコアアップを達成した
期間の勉強時間 |
1週間平均 12時間
<内訳>●英語屋の復習、宿題 − 1〜1.5時間
●自己学習(単語など) − 30分
●その他自己学習 |
Q4.宿題や復習をする時、
特に気をつけていた点は? |
特に気をつけている事はありませんが、まだまだ繰り返し学習する量が不足していると
思います。何度も復習し出来るだけ覚えようと思います。 |
Q5.学習時間確保のために
工夫された事は? |
最初は時間が確保できませんでしたが、毎朝の学習を習慣にすることが
できました。 |
ご意見、ご感想
 |
毎月1度IPテストなど、なんらかの評価テストをして(学期前後など)、学習効果が
確認できればいいなと思います。
自分で公式問題集をやってチェックすれば良いかもしれませんが、なかなか一人では
出来ないので。 |
BACK |
TOP▲ |
|
T.M[3]さん
|
TOEICスコア 250点⇒395点 145点UP!
|
金券 5千円贈呈 |
|
Q1.今回のスコアアップには、
何が効果があったと思いますか? |
1位 宿題を毎日こなすこと
2位 英文単語帳
3位 自宅での復習時、リスニングを何度も聞くこと |
Q2.逆にスコアアップに効果の
なかったものは? |
単語帳だけで覚えること |
Q3.スコアアップを達成した
期間の勉強時間 |
1週間平均 10時間
<内訳>●英語屋の復習、宿題 − 10時間
|
Q4.宿題や復習をする時、
特に気をつけていた点は? |
なし |
Q5.学習時間確保のために
工夫された事は? |
通勤の往復時、仕事の始業前(5分)、休憩時間など時間がある限り
宿題や復習に時間を費やしました。
土日の時間が多めにとれる時は、ゆっくりできそうなカフェで勉強したり、
自宅でも多めに時間を確保できるようスケジュールを組みました。 |
ご意見、ご感想
 |
独学では勉強方法もコツもつかめないままだったと思います。
勉強方法を知ることで、それを忠実にこなした結果スコアUPにつながったと思います。
モチベーションを持続できるような勉強方法も教えていただき、またやればやるほど
知識や実力が上がることを実感できている点で大変満足しています。 |
BACK |
TOP▲ |
|
O.Iさん
|
TOEICスコア 310点⇒400点 90点UP!
|
金券 3千円贈呈 |
|
Q1.今回のスコアアップには、
何が効果があったと思いますか? |
1位 英語屋の授業とテキスト
2位 受験慣れ
3位 市販のテキスト(TOEICテスト新公式問題集vol.2) |
Q2.逆にスコアアップに効果の
なかったものは? |
1位 自分ひとりでの勉強
2位 文章で覚えるのではなく、単語で覚えること |
Q3.スコアアップを達成した
期間の勉強時間 |
1週間平均 4時間30分
<内訳>●英語屋の復習、宿題 − 2時間
●その他自己学習(リスニング、TOEICテキストの問題)− 2時間30分
|
Q4.宿題や復習をする時、
特に気をつけていた点は? |
授業でやったことをしっかりと復習し、自分の苦手な所を理解するようにした。
だらだらやらず、短期集中。 |
Q5.学習時間確保のために
工夫された事は? |
電車の中で、英語の単語カードを使って勉強した。
毎日10分でも、必ず電車に乗っている間勉強するようにした。 |
ご意見、ご感想
 |
私は3ヶ月の間にTOEICスコアをUPしたいと思っていました。
授業では基礎的なことが多いので、当初はこれでTOEICのスコアがUPするのか
不安でもっと難しい問題を沢山解いたほうが良いと思っていましたが、
基本的な文法などを何度もくりかえし学ぶ事によって、初めて自分の力になることを
実感しました。
リスニングにおいても、勉強のやり方を教えてくださり、とても丁寧にやっていただき
感謝しています。また機会があればよろしくお願いします。 |
BACK |
TOP▲ |
|
F.Mさん
|
TOEIC未受験⇒270点⇒375点 105点UP!
|
金券 5千円贈呈 |
|
Q1.今回のスコアアップには、
何が効果があったと思いますか? |
1位 英語屋の授業全体
2位 宿題
3位 音読筆写
4位 TOEIC試験の心得(英語屋製) |
Q2.逆にスコアアップに効果の
なかったものは? |
分かりません |
Q3.スコアアップを達成した
期間の勉強時間 |
1週間平均 20時間
<内訳>●英語屋の復習、宿題 − 20時間
|
Q4.宿題や復習をする時、
特に気をつけていた点は? |
・音読筆写:声に出し練習しました。
・ディクテーション:意識してやるようにしました。
・シャドウイング:一番難しくて口がついていきませんでした。
どれも不慣れなため大変でした。 |
Q5.学習時間確保のために
工夫された事は? |
早朝の静かな時間を利用することです。
色々な方法を試しましたが、早朝勉強することはかなりキツイ事ながらも
一番有益でした。 |
ご意見、ご感想
 |
先生のアドバイスや評価に今後も期待しています。
日々の積み重ねや的を得た勉強が結果に結びつくと信じています。 |
BACK |
TOP▲ |
|
T.K[1]さん
|
TOEICスコア 300点⇒475点 175点UP!
|
金券 7千円贈呈 |
|
Q1.今回のスコアアップには、
何が効果があったと思いますか? |
1位 英語屋の宿題を頑張ってすること!
2位 勉強が進まなくても、言い訳しながら少しずつでいいから勉強を続けること。
3位 英語で楽しみを見つけ、英語を楽しむ事(音楽、映画など)
楽しいと続けやすいと思う。 |
Q2.逆にスコアアップに効果の
なかったものは? |
自分を追い詰めること。私にはストレスにしかならずでした。 |
Q3.スコアアップを達成した
期間の勉強時間 |
1週間平均 3〜7時間
<内訳>●英語屋の復習、宿題 − 3〜6時間
●その他自己学習(TOEIC関連雑誌を見る)− 30分
●その他の学校(英会話)− 1時間
|
Q4.宿題や復習をする時、
特に気をつけていた点は? |
書くこと、口に出すこと。 |
Q5.学習時間確保のために
工夫された事は? |
遊びに行く時も電車の中などで宿題を見たりする。
電車の中ですると結構覚えているものです。 |
ご意見、ご感想
 |
やはり自分1人でなく、一緒に勉強をしている皆さんがいるのはとても良いです。
他の方もお仕事が忙しい中、頑張っておられると思うと
自分もやるぞという気合がはいり、頑張れます。 |
|
|
|