スコアアップ実績一覧と受講生の声 |
|
取得スコア |
 |
|
|
|
|
|
スコアアップを目指す方に必ず役立つ「受講生の声」
|
I.H[1]さん |
TOEICスコア 365点⇒425点⇒505点 140点UP! |
金券 5千円贈呈 |
|
Q1.今回のスコアアップには、
何が効果があったと思いますか? |
1位 受験慣れ(コツ・時間配分等)
2位 TOEICL&Rテスト470点奪取の方法
3位 TOEICL&RTEST出る単特急銀のフレーズ
|
Q3.スコアアップを達成した
期間の勉強時間 |
1週間平均 10時間
<内訳>
- 英語屋の復習・宿題 −3時間
- その他学習 − 7時間
|
Q4.宿題教材に取り組むときの
|
ベーシックコース(1日10〜30分) |
Q5.宿題や復習をする時、
特に気をつけていた点は? |
学習をほぼ毎日継続する事(モチベーションを失わない事)
|
Q6.学習時間確保のために
工夫された事は? |
上記の回答内容も含みますが、宿題のスタンダード/アドバンスドコースはかなりの労力を必要としますので、
モチベーション維持の為にもベーシックコースの宿題を選びました。
(英語屋注:スタンダードは1日20〜40分コース、アドバンスドは1日40〜60分コース)
|
ご意見、ご感想
 |
3ヶ月で300点台から抜け出す事を目標にしていましたが、
「継続学習の仕組み」+「受験ノウハウ」を教えていただいた事で
500点UPを達成できました。
特にPart3・4のノウハウを教えていただいた事が
大幅スコアアップに繋がったと感じています。
3か月学んでみてスコアUPに必要なポイントは以下と感じています。
- TOEICテストを知る事(ポイントを抑える)
- 学習を継続する事
- 集中して取り組む事(聞き流しているリスニングは効果なしと感じます)
- 分からない問題に取り組み、すぐに分かる問題は飛ばす(←他に時間を使うべき)
|
BACK |
TOP▲ |
|
D.A[1]さん |
TOEICスコア 300点⇒565点 265点UP! |
金券 2千円贈呈 |
|
Q1.今回のスコアアップには、
何が効果があったと思いますか? |
実践演習で毎週時間を決めてTOEICを解くことで、
リスニングの先読みペースがつかめた事。
このコツは独学では私は難しかったと思う。 |
Q3.スコアアップを達成した
期間の勉強時間 |
1週間平均 3時間
<内訳>
- 英語屋の復習、宿題 −2時間
- その他(ボキャビル) − 1時間
|
Q4.宿題教材に取り組むときの
|
ベーシックコース(1日10〜30分) |
Q5.宿題や復習をする時、
特に気をつけていた点は? |
電車に乗ったら、まずボキャビルを行う事を習慣化できたこと。
「毎朝50語の単語を確認する」「スマホやラインをしない」と決めただけで、
自然に英語に触れる機会を作れた。
|
ご意見、ご感想
 |
ネットで英語屋を検索したのが、ちょうど1年前。
大学を卒業してから一切英語に触れなくなって早や15年…
TOEICのスコアアップは必要なものの、
(会社で部下には500点以上取れと言っている)
自分はもう一生英語はできないかもしれないと思い始めていた所で、
英語屋に通う事に決めました。
当然、最初はクラスにもついていくのがやっとでしたが、
宿題だけは!と思ってこなしていく内に、
波はあるもののスコアが上がってきて、 あきらめていた英語も少し自信を持つことができました。
やればまだできると思えた事が一番嬉しかったです。
これも英語屋の効率的な教材、システム(ボキャビル倶楽部)、
TOEICIPテスト、熱心な先生達のおかげです。
まだまだ継続していきたいと思っていますが、
一旦、本当にありがとうございました。
|
BACK |
TOP▲ |
|
T.T[5]さん |
TOEICスコア 420点⇒565点 145点UP! |
金券 5千円贈呈 |
|
Q1.今回のスコアアップには、
何が効果があったと思いますか? |
1位 (英語屋の)宿題をやること
2位 TOEIC公式問題集
3位 受験慣れ(コツ・時間配分等) 2時間集中が切れないようにすること。
|
Q3.スコアアップを達成した
期間の勉強時間 |
1週間平均 6時間
<内訳>●英語屋の復習、宿題 −6時間
|
Q4.宿題教材に取り組むときの
|
ベーシックコース(1日10〜30分) |
Q5.宿題や復習をする時、
特に気をつけていた点は? |
細かい事は気にしないで、何度も復習すること。
|
Q6.学習時間確保のために
工夫された事は? |
〇 -
宿題を持ち歩いて、仕事終わって帰宅する途中に少しずつ復習する。
〇 -
スマホにTOEIC問題等の音声やボキャビル倶楽部の音声を入れて
移動中に聞くなど、机に座っている時間以外の時間を 有効活用するようにした。
|
ご意見、ご感想
 |
今回はスコアを大きく伸ばすことができて嬉しく思います。
英語屋さんが提供してくださった環境を活かして、
ここから更にスコアアップさせる事が本当のチャレンジになると思いますので、
引き続きご指導のほどよろしくお願いします。
|
BACK |
TOP▲ |
|
D.A[1]さん |
TOEICスコア 435点⇒535点 100点UP! |
金券 5千円贈呈 |
|
Q1.今回のスコアアップには、
何が効果があったと思いますか? |
1位 直前のまとめレッスンでおさらいした文法が当日沢山出たように思う
(英語屋注:試験前に初級リーディング1日完結レッスンを行いました)
2位 授業の復習
3位 受験慣れ(コツ・時間配分等)
|
Q3.スコアアップを達成した
期間の勉強時間 |
1週間平均 10時間
<内訳>
- 英語屋の復習、宿題 −8時間
- その他(ボキャビル) − 2時間
|
Q4.宿題教材に取り組むときの
|
ベーシックコース(1日10〜30分) |
Q5.宿題や復習をする時、
特に気をつけていた点は? |
(教材を)どこにでも持ち歩く。 A4(サイズ)を2つ折りにして。
|
Q6.学習時間確保のために
工夫された事は? |
家で机に向かう時間がなかなか取れないため、
学習時間を生活に組み込むようにしている。
電車に乗ったらまず、「英文カード→ボキャビル」
を習慣化してしまえば、
「勉強しよう」と意気込まなくても自然になってくる。
(英語屋注:"英文カード"は教材の一部です)
|
BACK |
TOP▲ |
|
U.Cさん |
TOEICスコア 450点⇒580点 130点UP! |
金券 5千円贈呈 |
|
Q1.今回のスコアアップには、
何が効果があったと思いますか? |
1位 毎日の宿題
2位 授業の内容
3位 仕事中に使う英語(読む、聞くがメイン)
|
Q3.スコアアップを達成した
期間の勉強時間 |
1週間平均 3時間
<内訳>●英語屋の復習、宿題 −3時間
|
Q4.宿題教材に取り組むときの
|
ベーシックコース(1日10〜30分) |
Q5.宿題や復習をする時、
特に気をつけていた点は? |
|
Q6.学習時間確保のために
工夫された事は? |
〇 -
家で用事をする時(お皿洗いetc…)にも単語・宿題を声に出して覚える。
〇 -
外出時もカフェに入るetcして少しでも時間を作る。
|
ご意見、ご感想
 |
〇 -
英語は継続が大切とよく言われますが、
英語屋に通い始めて宿題で毎日英語に触れたことが、
点数UPにつながったのだと思います(本当に宿題しかしていなかったので…)。
〇 -
(レッスンの)時間帯も20:30〜はすごく通いやすいです。
〇 -
TOEICを受けても分析力が無く、自分が何ができて、何ができないかが分からず、
重点的に勉強すると良い項目を個別にアドバイス頂ける機会があると、
勉強も効率UPするのでは、と思いました。
|
BACK |
TOP▲ |
|
K.K[3]さん |
TOEICスコア 420点⇒555点⇒600点 180点UP! |
金券 5千円贈呈 |
|
Q1.今回のスコアアップには、
何が効果があったと思いますか? |
1位 とにかく英語屋の授業と宿題をコツコツと
1位 受験慣れ(コツ・時間配分等)
|
Q2.逆にスコアアップに効果の
なかったものは? |
なし |
Q3.スコアアップを達成した
期間の勉強時間 |
1週間平均 10時間
<内訳>●英語屋の復習、宿題 −7時間
|
Q4.宿題教材に取り組むときの
|
スタンダードコース(1日20〜40分) |
BACK |
TOP▲ |
|
A.Y[3]さん |
TOEICスコア 360点⇒450点⇒575点 215点UP! |
金券 計7千円贈呈 |
|
Q1.今回のスコアアップには、
何が効果があったと思いますか? |
1位 授業と宿題(特にパート1・2・5対策)
1位 ボキャビル倶楽部(百式英単語)
1位 復習用ページとクイズサイト |
Q2.逆にスコアアップに効果の
なかったものは? |
1位 惰性の勉強(リスニングの聴き流し等)
|
Q3.スコアアップを達成した
期間の勉強時間 |
1週間平均 21時間
<内訳>●英語屋の復習、宿題 −7時間
●その他(公式問題集etc) − 14時間 |
Q4.宿題教材に取り組むときの
|
自分で学習スタイルを研究・実践 |
Q5.宿題や復習をする時、
特に気をつけていた点は? |
授業音声や練習音声、クイズサイトを使い倒すことで、
授業で学んだことの定着化を図りました。 |
Q6.学習時間確保のために
工夫された事は? |
英単語の学習は机に向かって行うのは時間がもったいないと考え、
通勤時(車)、トイレ時、会社の昼休み等、細切れの時間を有効活用しました。
勉強して得た知識を実践的に身に付けるために、また時間配分の体得、
集中力の持続訓練のために、出来る限り多くのテストを受けました。
(2か月の間に、ほぼ毎週会社で行われるTOEICテスト4回、TOEICブリッジ5回。
合わせて計9回)。
|
ご意見、ご感想
 |
お陰様で、とりあえずの目標(TOEIC550点orTOEICブリッジ155点)は
クリア出来ました(TOEIC575点、TOEICブリッジ160点)。
途中、勉強の成果がなかなか点数に表れず、諦めかけた事もありましたが、
毎回授業のたびに、古澤先生、横山先生に励まされ、
なんとか目標を達成でき、感謝の言葉もございません。
本当に有難うございました。
これからも、更なる点数UP目指して頑張りますので、よろしくお願いします!!
|
BACK |
TOP▲ |
|
N.M[4]さん |
TOEICスコア 420点⇒585点 165点UP! |
金券 計7千円贈呈 |
|
Q1.今回のスコアアップには、
何が効果があったと思いますか? |
1位 英語屋の授業・テキスト・宿題
2位 TOEIC公式問題集
3位 受験慣れ(コツ・時間配分)
|
Q3.スコアアップを達成した
期間の勉強時間 |
1週間平均 10時間
<内訳>●英語屋の復習、宿題 −7時間
●その他(公式問題集を使ってリスニングの練習) − 3時間 |
Q4.宿題教材に取り組むときの
|
スタンダードコース(1日15〜25分)と、ベーシックコース(1日5〜10分) |
Q5.宿題や復習をする時、
特に気をつけていた点は? |
どんどん覚えて、どんどん忘れます(笑)ので、前学期のテキストも読み直し、
あやふやな所を確認します。
毎日の復習は前々回の授業のテキスト、英文カードも見直しています。
|
Q6.学習時間確保のために
工夫された事は? |
ヤル気はあるのに疲労のために勉強できない時が一番ツライです。
そんな時は
「勉強の事はしばらく忘れて、休養するしかない」事に
改めて気づかされました。
焦っても時間のムダと割り切って、アメリカのTVドラマを見ていました。
時々短いフレーズを聞き取る事が出来て、独りでニンマリ…(⌒〜⌒)
|
ご意見、ご感想
 |
そろそろ初級リーディングのクラスも終わりに近づいてきました。
授業のある毎週末が楽しみで楽しみで。
途中で、長引く風邪と戦ったり、引っ越し疲れで倒れそうになりましたが、
こんなに楽しく勉強できたのは初めてです。
文法の知識も、今まではバラバラで1つ1つの記憶であったものが、
体系的に整理されてきました。
頭の中がスッキリしています。
まだまだ先は長いですが、着実に知識を増やしたいと思います。
また次のクラスで宜しくお願いいたします。
|
BACK |
TOP▲ |
|
N.M[4]さん |
TOEICスコア 420点⇒520点 100 点UP!
|
金券 5千円贈呈 |
|
|
Q1.今回のスコアアップには、
何が効果があったと思いますか? |
1位 英語屋の授業
2位 宿題
3位 新TOEICTESUT・出る順で学ぶボキャブラリー990
|
Q2.逆にスコアアップに効果の
なかったものは? |
なし
|
Q3.スコアアップを達成した
期間の勉強時間 |
1週間平均 13時間
<内訳>●英語屋の授業・宿題 − 10時間
●TOEIC用の単語を覚える− 3時間
|
Q4.宿題教材に取り組むときの
|
アドバンスドコース(1日30〜40分)とスタンダードコース(1日15〜25分)を併用
|
Q5.宿題や復習をする時、
特に気をつけていた点は? |
英文カードの例文だけでなく、教材や宿題の例文も覚えるように努めました。
気になる時は、初めから授業の復習をしたり
飽きない程度に繰り返しました。
|
Q6.学習時間確保のために
工夫された事は? |
皆さんと同じように英文カードや教材は持ち歩いてます。
見ない日もありますが、何となくお守りになっています。
安定して集中できないタイプなので、突然スイッチが入った時のために。
|
ご意見、ご感想 |
今回、20年ぶりに受験しました。
受けた直後は最後までたどり着けず、がっくりきましたが、
後日スコアを見てとても驚きました。
テスト自体難しくなっているにもかかわらず、100点もUPしているなんて!
ほぼ英語屋さんの授業と宿題だけの勉強でした。
今は文法クラスのみ受講中です。
TOEICのリーディングパートの「文法が理解できる」⇒76%だったので。
こちらの授業と宿題はほんとに効果的かつ効率的だと思います。
先生方、ありがとう♥
これからまたスコアUPに向けて頑張りたいと思います。
よろしくお願い致します。
|
BACK |
TOP▲ |
|
N.K[4]さん |
TOEICスコア 405点⇒525点 120点UP! |
金券 5千円贈呈 |
|
|
Q1.今回のスコアアップには、
何が効果があったと思いますか? |
1位 宿題
2位 TOEIC新公式問題集 Vol.2
3位 クイズサイト(英語屋)
4位 受験慣れ(コツ・時間配分等)
|
Q3.スコアアップを達成した
期間の勉強時間 |
1日平均 14時間
<内訳>●英語屋の復習、宿題 − 14時間
|
Q4.宿題教材に取り組むときの
|
スタンダードコース(1日 15〜25分) |
Q5.宿題や復習をする時、
特に気をつけていた点は? |
毎週、必ず実行・提出。
|
Q6.学習時間確保のために
工夫された事は? |
通勤、食事待ち、その他待ち時間等のスキマ時間を有効利用。
土日の内、いずれかは平日の挽回をする。
|
ご意見、ご感想
 |
スコアが上がり、感謝しております。
有難うございました。
|
BACK |
TOP▲ |
|
T.T[3]さん |
TOEICスコア 445点⇒590点 145点UP! |
金券 5千円贈呈 |
|
|
Q1.今回のスコアアップには、
何が効果があったと思いますか? |
1位 英語屋の授業と復習
2位 ボキャビル倶楽部
3位 ニンテンドー3DSのソフト(TOEICテスト超速トレーニング)
|
Q3.スコアアップを達成した
期間の勉強時間 |
1日平均 5時間
<内訳>●英語屋の復習、宿題 − 4時間
|
Q4.宿題教材に取り組むときの
|
スタンダードコース(1日 15〜25分) |
Q5.宿題や復習をする時、
特に気をつけていた点は? |
毎日宿題に取り組むのは難しかったですが、 最後までやり遂げることを心掛けていました。
|
Q6.学習時間確保のために
工夫された事は? |
早くリスニングに慣れるため、電車の中では常に英語を聞いていました。
|
ご意見、ご感想
 |
授業が非常に面白く、定着しやすかったです。ありがとうございました。
さらなるスコアUPを目指して頑張ります。
|
BACK |
TOP▲ |
|
K.K[3]さん |
TOEICスコア 420点⇒555点 135点UP! |
金券 5千円贈呈 |
|
|
Q1.今回のスコアアップには、
何が効果があったと思いますか? |
1位 英語屋の授業と宿題
2位 スマホアプリ(TOEIC英単語カード2000)
|
Q2.逆にスコアアップに効果の
なかったものは? |
1位 市販教材(新TOEICテストはじめての解答技術)
|
Q3.スコアアップを達成した
期間の勉強時間 |
1日平均 10時間
<内訳>●英語屋の復習、宿題 − 7時間
●その他自己学習 − 3時間
|
Q4.宿題教材に取り組むときの
|
スタンダードコース(1日 15〜25分) |
Q5.宿題や復習をする時、
特に気をつけていた点は? |
できるだけ声を出すことを心がけました。
あと、クイズサイトも活用しました。
|
Q6.学習時間確保のために
工夫された事は? |
通勤中や昼休みに勉強の時間を確保する。
|
BACK |
TOP▲ |
|
K.H[3]さん |
TOEICスコア 355点⇒510点 155点UP! |
金券 7千円贈呈 |
|
|
Q1.今回のスコアアップには、
何が効果があったと思いますか? |
1位 講義の内容(コツ・裏技テクニック・耳慣れ・テンポの良い授業)
2位 勉強する習慣(ボキャビル倶楽部・宿題)
3位 金のフレーズ・基本例文700選
|
Q2.逆にスコアアップに効果の
なかったものは? |
なし |
Q3.スコアアップを達成した
期間の勉強時間 |
1日平均 7時間
<内訳>●英語屋の復習、宿題 − 2〜3時間
●その他自己学習(金のフレーズ) − 4時間
|
Q4.宿題教材に取り組むときの
|
自分で学習スタイルを研究・実践。 7日のうち3日間くらいで、まとめてやってしまいました。 |
Q5.宿題や復習をする時、
特に気をつけていた点は? |
授業の内容を思い出す為、ハンドアウトA・別紙に必ず立ち返りました。
どんなに時間がなくても、必ず次回レッスンまでに提出!を心掛けました。
|
Q6.学習時間確保のために
工夫された事は? |
●危ういポイント・フレーズのみチェックマークやマーカーを引き、 繰り返し反復練習しました。
●通勤中の電車の中では金のフレーズを開くことと決めていました。
●単語学習は、昇段テスト(ボキャビル倶楽部)以外は全て電車の中のみです。
●「基本例文700選」の音声をダウンロードして、ランニング中に聞いて走っています。
|
ご意見、ご感想
 |
講義の内容・教材・カリキュラム、今のところとても自分に合っています。
講義も古澤先生の場合、メリハリがついて1時間があっという間です。
クイズサイトもとても役に立っています。
ボキャビル倶楽部がスマホに対応していれば、言うことないのですが。
(英語屋注:スマホも対応しております)
振替制度も活用させて頂き、ありがたいです。
教材をPDFで頂けると、かさばらずにスマホやPCで練習できるので 便利なのですが(重い)。
とりあえず730点、ゆくゆくは800点、900点とレベルUPしていきたいです。
よろしくお願いいたします。
|
BACK |
TOP▲ |
|
K.H[3]さん |
TOEICスコア 440点⇒535点 95点UP! |
金券 3千円贈呈 |
|
|
Q1.今回のスコアアップには、
何が効果があったと思いますか? |
1位 ボキャビル倶楽部
2位 初級クラス(文法)
3位 リーディング(先読み練習)
3位 受験慣れ(コツ・時間配分等)
|
Q2.逆にスコアアップに効果の
なかったものは? |
なし |
Q3.スコアアップを達成した
期間の勉強時間 |
1日平均 5時間
<内訳>●英語屋の復習、宿題 − 1時間
●その他自己学習
|
Q4.宿題教材に取り組むときの
|
スタンダードコース(1日15〜25分) |
Q5.宿題や復習をする時、
特に気をつけていた点は? |
●声に出す。
●覚える努力をする。
|
Q6.学習時間確保のために
工夫された事は? |
●朝5:30起床して頑張る。
●そのために早く寝る。
●ただ、東京出張が入るとペースが乱れてしまった。
|
ご意見、ご感想
 |
非常に良いと感じています。
ディクテーション専用の授業などもあれば良いと思いました。
|
BACK |
TOP▲ |
|
F.Cさん |
TOEICスコア 420点⇒540点 120点UP! |
金券 5千円贈呈 |
|
|
Q1.今回のスコアアップには、
何が効果があったと思いますか? |
1位 英語屋のテキスト
2位 英語屋の宿題 |
Q2.逆にスコアアップに効果の
なかったものは? |
なし |
Q3.スコアアップを達成した
期間の勉強時間 |
1日平均 1時間
<内訳>●英語屋の復習、宿題 − 30分
●その他自己学習(単語) − 30分
|
Q4.宿題教材に取り組むときの
|
スタンダードコース(1日15〜25分) |
Q5.宿題や復習をする時、
特に気をつけていた点は? |
必ず授業の音声は再度聞いた。(英語屋注:授業音声は受講生に公開しています)
→授業中に「なんとなく理解していた部分が、再度聞くとはっきり理解できた。 |
Q6.学習時間確保のために
工夫された事は? |
通勤中・家事しながらなど、なるべく音声を聞いた。 |
ご意見、ご感想
 |
とにかく、TOEICのスコアアップの為の指導に徹底していて 非常にわかりやすい。 非常に濃い内容の1時間です。 |
BACK |
TOP▲ |
|
U.Y[2]さん |
TOEICスコア 430点⇒540点 110点UP! |
金券 5千円贈呈 |
|
|
Q1.今回のスコアアップには、
何が効果があったと思いますか? |
1位 英単語・英文カード
2位 クイズサイト |
Q2.逆にスコアアップに効果の
なかったものは? |
なし |
Q3.スコアアップを達成した
期間の勉強時間 |
1週間平均 1時間 30分
<内訳>●英語屋の復習、宿題 − 1時間 30分
|
Q4.宿題教材に取り組むときの
|
ベーシックコース(1日5〜10分) |
Q6.学習時間確保のために
工夫された事は? |
必ず実施する場所をきめた。 |
ご意見、ご感想
 |
復習の大切さがよくわかりました。
文法の全体をまず理解できました。ありがとうございました。 |
BACK |
TOP▲ |
|
O.S[1]さん |
TOEICスコア 475点⇒575点 100点UP!
|
金券 2千円贈呈 |
|
|
Q1.今回のスコアアップには、
何が効果があったと思いますか? |
1位 受験慣れ(リスニングのコツがわかった)
1位 単語の暗記
1位 たまたま英語で話す機会があった。 |
Q2.逆にスコアアップに効果の
なかったものは? |
なし |
Q3.スコアアップを達成した
期間の勉強時間 |
1週間平均 5時間
<内訳>●英語屋の復習、宿題 − 2時間
●その他自己学習(単語) − 3時間
|
Q4.宿題教材に取り組むときの
|
スタンダードコース(1日15〜25分) |
Q5.宿題や復習をする時、
特に気をつけていた点は? |
テキストを持ち歩く。 |
Q6.学習時間確保のために
工夫された事は? |
部屋に帰ったらCDをつけっぱなしにする。 |
BACK |
TOP▲ |
|
O.S[3]さん |
TOEICスコア 430点⇒585点 155点UP!
|
金券 7千円贈呈 |
|
|
Q1.今回のスコアアップには、
何が効果があったと思いますか? |
1位 TOEIC公式問題集
1位 受験慣れ(時間配分等)
1位 宿題・授業。形容詞や副詞を論理的に学び、「なんとなく」から脱却しつつある。
出る単語を効率よく覚える授業。 |
Q2.逆にスコアアップに効果の
なかったものは? |
なし |
Q3.スコアアップを達成した
期間の勉強時間 |
1週間平均 8時間
<内訳>●英語屋の復習、宿題 − 8時間
|
Q4.宿題教材に取り組むときの
|
アドバンスドコース(1日30〜40分)、スタンダードコース(1日15〜25分)、
ベーシックコース(1日5〜10分)を組み合わせている。 |
Q5.宿題や復習をする時、
特に気をつけていた点は? |
週に1度などまとめて勉強するのではなく、きちんと日〜金まで時間配分して
勉強を行う。(都合により微調整はあっても) |
Q6.学習時間確保のために
工夫された事は? |
「PM9時までに着席」と決め、まとまった勉強時間を確保している。 |
ご意見、ご感想 |
・宿題の仕方が細かく定められているので楽。できそうな量なので実現可能。
・教室がキレイ。
・講師が優秀でスパルタではないので、忙しくても諦めることなく続けられる。 |
BACK |
TOP▲ |
|
C.Kさん |
TOEICスコア 400点⇒530点 130点UP!
|
金券 5千円贈呈 |
|
|
Q1.今回のスコアアップには、
何が効果があったと思いますか? |
1位 英語屋の授業(初級L・R)
2位 受験慣れ(コツ・時間配分等)
3位 iknowで英語学習 |
Q2.逆にスコアアップに効果の
なかったものは? |
なし |
Q3.スコアアップを達成した
期間の勉強時間 |
1週間平均 3時間30分
<内訳>●英語屋の復習、宿題 − 2時間
●その他自己学習−1時間30分
|
Q4.宿題教材に取り組むときの
|
ベーシックコース(1日5〜10分)。 |
Q5.宿題や復習をする時、
特に気をつけていた点は? |
・リストアップされた単語を確実に覚える。
・声に出す。
・疑問点は先生に確認し、クリアにしていく。 |
Q6.学習時間確保のために
工夫された事は? |
・通勤時間を活用する。
・いろいろなものを持ちたくないので、可能な限りデジタル化してスマートフォンで どこでも時間を活用できるようにした。 |
ご意見、ご感想 |
・文章の構造からスタートして、大丈夫か?と思いましたが、結果的に近道でした。
(今まで理解できていなかった)
・毎週の授業と宿題のサイクルに加え、周りも同じ目標を持った人ばかりなので、
自分でもやらなければと思います。
一人でやっていると難しいかもしれません。
・長年疑問に感じていた学習法もクリアになり、またスコアもアップしたので英語に
対して自信を持っていこうと思いました。 |
BACK |
TOP▲ |
|
M.Y[1]さん |
TOEICスコア 485点⇒580点 95点UP!
|
金券 2千円贈呈 |
|
|
Q1.今回のスコアアップには、
何が効果があったと思いますか? |
1位 英語屋の授業と宿題
1位 受験慣れ(コツ・時間配分等)
1位 市販テキスト(キクタン600) |
Q2.逆にスコアアップに効果の
なかったものは? |
特にありません |
Q3.スコアアップを達成した
期間の勉強時間 |
1週間平均 14時間
<内訳>●英語屋の復習、宿題 − 7時間
●その他自己学習 − 7時間
|
Q4.宿題教材に取り組むときの
|
アドバンスドコース(1日30〜40分)。 |
Q5.宿題や復習をする時、
特に気をつけていた点は? |
とにかく最後までやります。
覚えられない単語はカードに書き出します。
覚えたと思ったら破って捨てます。
忘れていたらもう一度書きます。
「クイズ・ミリオネア」の小切手を破るシーンみたいに。
「もう、後戻りはできません」という緊張感があって良いような気がします。 |
Q6.学習時間確保のために
工夫された事は? |
・SNSはやらないことに決めました。
・メールの返事は一日一回に決めました。 |
ご意見、ご感想 |
英語を勉強するペースがつかめるようになりました。
ありがとうございました。 |
BACK |
TOP▲ |
|
T.A[4]さん |
TOEICスコア 405点⇒530点 125点UP! |
金券 5千円贈呈 |
|
Q1.今回のスコアアップには、
何が効果があったと思いますか? |
1位 英語屋さんの授業
2位 英語屋さんの授業で受講する事で勉強の取り組み方がわかった事
3位 受験慣れ(コツ・時間配分等) |
Q2.逆にスコアアップに効果の
なかったものは? |
なし |
Q3.スコアアップを達成した
期間の勉強時間 |
1週間平均 7時間
<内訳>●英語屋の復習、宿題 − 5時間
●その他自己学習 − 2時間
|
Q4.宿題教材に取り組むときの
|
・アドバンスドコース(1日30〜40分)
・自分で学習スタイルを研究・実践 |
Q5.宿題や復習をする時、
特に気をつけていた点は? |
時間がたって忘れてしまうのを恐れず、その週・その週は日本語から
英語まで言える様になるまで取り組む。 |
Q6.学習時間確保のために
工夫された事は? |
カードや長文教材などの持ち歩き。 |
ご意見、ご感想 |
(リスニング)反復回数のチェックは毎回記入するのが億劫な時があります。
B-1の日付記入もついつい忘れてしまったり。
やらなければ自分に返ってくるので、みなさん実行されていませんか?
それともやはりチェックすることで確認される方が多いのでしょうか?
その他大満足です。
これからも目からウロコの授業を楽しみにしています。
宜しくお願いいたします。 |
BACK |
TOP▲ |
|
K.T[3]さん |
TOEICスコア 450点⇒585点 135点UP! |
金券 5千円贈呈 |
|
Q1.今回のスコアアップには、
何が効果があったと思いますか? |
1位 受験慣れ(コツ・時間配分等) |
Q2.逆にスコアアップに効果の なかったものは? |
なし |
Q3.スコアアップを達成した
期間の勉強時間 |
1週間平均 2時間
<内訳>●英語屋の復習、宿題 − 2時間
|
Q4.宿題教材に取り組むときの
|
ベーシックコース(1日5〜25分)。 |
Q5.宿題や復習をする時、
特に気をつけていた点は? |
すぐに答えをみない。粘る。 |
Q6.学習時間確保のために
工夫された事は? |
通勤時間中に英文カードを見る or 公式問題集のCDを聞く。 |
ご意見、ご感想 |
忙しくて、宿題に腰を据えて取り組めなかったが、毎回の授業だけは
休まずに受けました。
また英文カードを通勤時間にながめるようにして、毎日少しでも英語に
触れ合うようにしました。
英語学習に対して後押ししてくれた英語屋には感謝しています。 |
BACK |
TOP▲ |
|
A.Y[1]さん |
TOEICスコア 340点⇒565点 225点UP! |
金券 3千円贈呈 |
|
Q1.今回のスコアアップには、
何が効果があったと思いますか? |
1位 英語屋の宿題
2位 単語(例文)カード
3位 受験慣れ(コツ・時間配分等) |
Q2.逆にスコアアップに効果の
なかったものは? |
特になし |
Q3.スコアアップを達成した
期間の勉強時間 |
1週間平均 4時間50分
<内訳>●英語屋の復習、宿題 − 3時間50分
●その他自己学習(文の分析[SVOC]) − 1時間
|
Q4.宿題教材に取り組むときの
|
スタンダードコース(1日15〜25分)。 |
Q6.学習時間確保のために
工夫された事は? |
例文カードは往復の電車の中でやっていました。 |
BACK |
TOP▲ |
|
O.A[2]さん |
TOEICスコア 350点⇒580点 230点UP! |
金券 3千円贈呈 |
|
Q1.今回のスコアアップには、
何が効果があったと思いますか? |
1位 英語屋のテキストと宿題 |
Q2.逆にスコアアップに効果の
なかったものは? |
なし |
Q3.スコアアップを達成した
期間の勉強時間 |
1週間平均 7時間
<内訳>●英語屋の復習、宿題 − 5時間
●その他自己学習 − 2時間
|
Q4.宿題教材に取り組むときの
|
アドバンスドコース(1日30〜40分)。 |
Q5.宿題や復習をする時、
特に気をつけていた点は? |
・初級クラスの頃は、とにかく「カード」を使って何度も覚えました。
・中級クラスに入ってからは、2学期間はカードより「英文」を覚えることにポイントを
置き、長文に慣れる事(英⇒日)、文法を意識する(日⇒英)よう取り組みました。
・宿題で解くTOEIC問題は一題ずつカード化し、気づいたときに解いています。
今学期で中級クラス2年目。英文の(日⇒英)が楽になってるように感じます。 |
ご意見、ご感想 |
私は英語屋で、英語を基礎から学び直すことが出来て本当によかったと思います。
特に初級リーディングの文法学習は私のあいまいだった知識や、
疑問に感じていた事をクリアにしてくれました。
学生時代(20年以上前)は、必要最低限の英語の勉強だけで、受験英語の勉強すら
していませんでした。
英語の勉強らしい勉強は「英語屋」で初めてしています。
そして少しずつ理解できるようになっていく「面白さ」も味わっています。
何よりも「これだ!」と感じたことは「英文を前から理解する」という考え方。
今では珍しくないですが、私の学生時代は「返り読み」で訳す考え方が主流だったので
私はずっとこの読み方が疑問でした。(喋っている英語をどう理解するねん?と)
自己流で前から読んでも切る場所が分からなかったので、意味不明だったり・・
英語屋はこの点でも私の疑問点を解決してくれています。
「TOEIC対策」とはいえ、私は基礎から学び直せたことが大きいと感じています。 |
BACK |
TOP▲ |
|
N.K[1]さん |
TOEIC未受験⇒430点⇒560点 130点UP! |
金券 5千円贈呈 |
|
Q1.今回のスコアアップには、
何が効果があったと思いますか? |
1位 初級リーディングの授業と宿題
2位 初級リスニングの授業と宿題
3位 新TOEICテストにでる順 英単語 |
Q2.逆にスコアアップに効果の
なかったものは? |
なし |
Q3.スコアアップを達成した
期間の勉強時間 |
1週間平均 30時間
<内訳>●英語屋の復習、宿題 − 4時間
●その他自己学習 − 22時間
●その他の学校 − 4時間
|
Q4.宿題教材に取り組むときの
|
スタンダードコース(1日15〜25分) |
Q5.宿題や復習をする時、
特に気をつけていた点は? |
なかなか出来なかったですが、量をこなすだけでなく、いかに身に付けるかです。
確認テストも合わせてやりました。 |
Q6.学習時間確保のために
工夫された事は? |
毎週、1週間の空き時間を書き出し、確実にその時間を勉強に充てました。 |
ご意見、ご感想 |
英語の基礎が出来ていなかった私にとって、
初級リーディングクラスはマッチしたコースでした。
学べば学ぶほど基本が重要だという事が身に沁みます。
まだ目標には遠く及びませんが、引き続き頑張ります。 |
BACK |
TOP▲ |
|
I.Y[1]さん |
TOEICスコア 395点⇒515点 120点UP! |
金券 6千円贈呈 |
|
Q1.今回のスコアアップには、
何が効果があったと思いますか? |
1位 文法・宿題
2位 語彙の増加
3位 時間配分 |
Q2.逆にスコアアップに効果の
なかったものは? |
なし |
Q3.スコアアップを達成した
期間の勉強時間 |
1週間平均 10時間
<内訳>●英語屋の復習、宿題 − 8時間
●その他自己学習(語彙の単語カード) − 2時間
|
Q4.宿題教材に取り組むときの
|
スタンダードコース(1日 15〜20分) |
Q5.宿題や復習をする時、
特に気をつけていた点は? |
できるだけ徹底的に、同じ事を繰り返して行った。 |
Q6.学習時間確保のために
工夫された事は? |
・朝起きたら、すぐ学習する
・電車に乗ったら、すぐ学習する |
ご意見、ご感想 |
単語カードを作ってしまうと、単語毎に復習しづらいので、
文訳の一覧があると後で復習しやすいです。 |
BACK |
TOP▲ |
|
N.Y[2]さん |
TOEICスコア 435点⇒540点 105点UP! |
金券 5千円贈呈 |
|
Q1.今回のスコアアップには、
何が効果があったと思いますか? |
1位 英語屋の授業および宿題
2位 受験慣れ(コツ)
3位 英語のドラマDVDを毎日少しずつでも観ること
4位 新しいボキャブラリーは電子辞書で音声を聞いて覚える
5位 市販のテキスト(TOEIC公式問題集) |
Q2.逆にスコアアップに効果の
なかったものは? |
1位 smart.fm(英語学習サイト)のiknowアプリで単語だけ覚えること
2位 時間配分⇒今の自分のレベルにあった方法に変更した方が
スコアアップした。私にとって指導された方法は今は合ってないと思う。 |
Q3.スコアアップを達成した
期間の勉強時間 |
1週間平均 6時間
<内訳>●英語屋の復習、宿題 − 5時間
●その他自己学習 − 1時間
|
Q4.宿題や復習をする時、
特に気をつけていた点は? |
・必ずSVOCMを意識し、その分類のために
品詞があいまいなら必ず辞書で調べる。
・あいまいな点は、メールなどを活用して質問した。 |
Q5.学習時間確保のために
工夫された事は? |
・作成したセンテンスカードはいつでも持ち歩き、少しの時間でも目を通す。
・教材は複数コピーし、入浴時用、ノートに貼る用、毎日持ち歩き用にした。
そうすることで、気になったらすぐ確認できた。
・ランチ休憩時の10分は学習にあてた(DVDを見ることも含む)。 |
ご意見、ご感想 |
授業の進め方や教材がとてもすばらしく(毎日少しでも学習する気になる)
最小限の時間で、最大の効果が出るのではないかと感じています。
過去にはいろいろな教材を使って学習していましたが、その頃より自分が少しずつ
レベルUPしていることを実感しています。
他の方法を併用するのではなく、今は英語屋で学んだことを確実に身につけていこうと
考えています。
今後ともよろしくお願いします。 |
BACK |
TOP▲ |
|
W.Mさん |
TOEICスコア 265点⇒550点 285点UP! |
金券 2千円贈呈 |
|
Q1.今回のスコアアップには、
何が効果があったと思いますか? |
1位 受験慣れ。 リーディングはすばやく解答していくことを心がけた。
それでも15問強は時間不足で直感だけの解答となってしまった。
1位 ipodの使用。 ipodを利用して、本文を記憶しシャドウイング
出来るようになることがステップUPにつながると思った。 |
Q2.逆にスコアアップに効果の
なかったものは? |
朝、日経CNBC(ケーブルTV)の米国株式市況ニュースを20〜30分聞き流しているが、
上記のシャドウイングが出来るようにならないと効果は出なかった。 |
Q3.スコアアップを達成した
期間の勉強時間 |
1週間平均 10時間
<内訳>●英語屋の復習、宿題 − 5時間
●その他自己学習(ipod、カード使用) − 5時間
|
Q4.宿題や復習をする時、
特に気をつけていた点は? |
復習は6×7cmの単語カードを作成した。
作成することにより、頭の中が整理できる。
カードの使用が1〜2回に留まっているので、それがこれからの課題。
ipodで英語を聞くこと。
音声を1問ずつ分けてipodに入れ、1つの文ごとに4〜5回繰り返し録音して
復習するのがベスト。
前学期は10-12回録音していたが、6回目以降は飽きて聞き流している事が
多かった為。 |
Q5.学習時間確保のために
工夫された事は? |
とにかく、ipodで英語を聞くこと。 |
ご意見、ご感想
 |
・色々な学習法が経験できて良いと感じている。 |
BACK |
TOP▲ |
|
|
M.T[1]さん |
TOEICスコア 390点⇒510点 120点UP! |
金券 5千円贈呈 |
|
Q1.今回のスコアアップには、
何が効果があったと思いますか? |
1位 5W1Hに集中してヒアリングするコツを知った。 |
Q2.逆にスコアアップに効果の
なかったものは? |
なし |
Q3.スコアアップを達成した
期間の勉強時間 |
1週間平均 10時間
<内訳>●英語屋の復習、宿題 − 2時間
●その他自己学習(単語) − 3時間
●その他自己学習(文法・長文読解) − 5時間
|
Q4.宿題や復習をする時、
特に気をつけていた点は? |
忙しくてすぐ1週間経ってしまうので、木曜日の朝から復習するように心がけた。
(出来ない事が多いが) |
Q5.学習時間確保のために
工夫された事は? |
・電車の往復中に勉強
・昼食をバナナにして(ダイエットの意味も有)、残りの時間をデスクで勉強
・家だと子供がいるため勉強に集中できないので、家の1階のカフェで1時間勉強 |
ご意見、ご感想
 |
疑問とも考えていなかったけれど、モヤモヤしている点を紐解いてもらって、
授業を受けるのが楽しいです。 |
BACK |
TOP▲ |
|
A.Y[1]さん |
TOEICスコア 340点⇒525点 185点UP! |
金券 7千円贈呈 |
|
Q1.今回のスコアアップには、
何が効果があったと思いますか? |
1位 英語屋の宿題
2位 市販テキスト
3位 受験慣れ |
Q2.逆にスコアアップに効果の
なかったものは? |
特になし |
Q3.スコアアップを達成した
期間の勉強時間 |
1週間平均 4時間
<内訳>●英語屋の復習、宿題 − 3時間
●その他自己学習 − 1時間
|
Q4.宿題や復習をする時、
特に気をつけていた点は? |
リスニングは、自分の中で納得できるまで聞くようにしていました。
リーディングは、品詞の区別の仕方や解き方をマスターできるように心がけています。
それ用にノートを作って見直したりしています。 |
Q5.学習時間確保のために
工夫された事は? |
通勤時間を使って、英文カードで勉強しています。 |
BACK |
TOP▲ |
|
T.K[2]さん |
TOEICスコア 395点⇒550点 155点UP! |
金券 7千円贈呈 |
|
Q1.今回のスコアアップには、
何が効果があったと思いますか? |
1位 英語屋の授業とハンドアウト
2位 受験慣れ(時間配分等)
3位 市販テキスト |
Q2.逆にスコアアップに効果の
なかったものは? |
特になし |
Q3.スコアアップを達成した
期間の勉強時間 |
1週間平均 2時間
<内訳>●英語屋の復習、宿題 − 2時間
●その他自己学習 − ごくたまにTOEIC対策CDを聞く
|
Q4.宿題や復習をする時、
特に気をつけていた点は? |
リーディングの勉強は、授業で出た知らない単語は授業中に覚えて、
英文カードの「和→英」で復習した。 |
Q5.学習時間確保のために
工夫された事は? |
リスニングの勉強は、授業を録音しているので、それを使い先生の発音だけを抽出して
10分位のテープにまとめて勉強した。 |
ご意見、ご感想
 |
今のところ順調にスコアアップできています。
中級で更にスコアアップを目指します! |
BACK |
TOP▲ |
|
|
Y.T[2]さん |
TOEICスコア 385点⇒555点 170点UP! |
金券 7千円贈呈 |
|
Q1.今回のスコアアップには、
何が効果があったと思いますか? |
ボキャビル倶楽部の効果と普段の授業の成果。
(でも時間配分ができず最後の問題まで解けなかった。) |
Q2.逆にスコアアップに効果の
なかったものは? |
なし |
Q3.スコアアップを達成した
期間の勉強時間 |
1週間平均 6時間
<内訳>●英語屋の復習、宿題 − 4時間30分
|
Q4.宿題や復習をする時、
特に気をつけていた点は? |
復習の際、授業中にメモを取ったところを重点的に勉強する。 |
Q5.学習時間確保のために
工夫された事は? |
決めた時間に勉強する。 |
BACK |
TOP▲ |
|
T.Sさん |
TOEICスコア 500点⇒580点 80点UP! |
金券 3千円贈呈 |
|
Q1.今回のスコアアップには、
何が効果があったと思いますか? |
1位 受験慣れ(コツ・時間配分等)
2位 毎日英語に触れる(英文)
3位 毎日英語に触れる(ヒアリング) |
Q2.逆にスコアアップに効果の
なかったものは? |
パラパラめくる程度に英語に触れること |
Q3.スコアアップを達成した
期間の勉強時間 |
1週間平均 3〜5時間
<内訳>●英語屋の復習、宿題 − 2〜3時間
●その他自己学習 − 1時間
●その他の学校 − 1時間
|
Q4.宿題や復習をする時、
特に気をつけていた点は? |
くりかえし聞く為に、MDウォークマンに問題順に録音した |
Q5.学習時間確保のために
工夫された事は? |
難しいですが、1日1時間、どこかで机に向かうこと。 |
BACK |
TOP▲ |
|
O.M[1]さん |
TOEICスコア 310点⇒540点 230点UP! |
金券 1万円贈呈 |
|
Q1.今回のスコアアップには、
何が効果があったと思いますか? |
1位 英語屋のテキスト
2位 TOEIC新公式問題集
3位 コツ・時間配分等、受験慣れ
4位 自作の単語帳 |
Q2.逆にスコアアップに効果の
なかったものは? |
なし |
Q3.スコアアップを達成した
期間の勉強時間 |
1週間平均 10〜20時間
<内訳>●英語屋の復習、宿題 − 5〜6時間
●その他自己学習 − 5〜10時間
|
Q4.宿題や復習をする時、
特に気をつけていた点は? |
・週に1度など、まとめてではなく毎日少しずつでも勉強するようにした。
・受領内容をきちんと理解するため、授業日から数日後に同じ復習ををした。 |
Q5.学習時間確保のために
工夫された事は? |
・友人と一緒に勉強する約束をし、1日1〜3時間勉強にはげみ次に会う日を決めておく。
それを繰り返すようにした。
・耳を慣らすために電車・バスの移動時間にできるだけ公式問題集CDを聴くようにした。 |
ご意見、ご感想
 |
・まず英語の苦手意識がとれたことが一番の大きな進歩です。
・授業に出てくる例文、単語を確実に覚えることでPART全てにおいて分かるフレーズが
増えていくのが実感できました。
・少しずつでも問題を解く時間を測る事や、PART別に先生にご相談したことで
今回安心してテストを受けることができました。 |
BACK |
TOP▲ |
|
T.M[2]さん |
TOEICスコア 420点⇒570点 150点UP! |
金券 7千円贈呈 |
|
Q1.今回のスコアアップには、
何が効果があったと思いますか? |
1位 TOEICテストスーパートレーニング(リスニング編)
2位 市販のテキスト(TOEIC公式ガイド&問題集)
3位 BGM代わりに英会話的なCDを流して勉強したこと |
Q2.逆にスコアアップに効果の
なかったものは? |
特になし |
Q3.スコアアップを達成した
期間の勉強時間 |
1週間平均 3時間
<内訳>●英語屋の復習、宿題 − 1時間
●その他自己学習(リスニング・単語・文法) − 2時間
|
BACK |
TOP▲ |
|
K.M[2]さん |
TOEICスコア 430点⇒540点 110点UP! |
金券 5千円贈呈 |
|
Q1.今回のスコアアップには、
何が効果があったと思いますか? |
1位 英語屋の授業の復習と宿題をしたこと。
2位 受験慣れしたこと。
3位 TOEIC問題が毎日1問送られてくるメルマガに登録して毎朝解いたこと。 |
Q2.逆にスコアアップに効果の
なかったものは? |
特にありませんが、今まで購入した書籍はあまり効果がありませんでした。 |
Q3.スコアアップを達成した
期間の勉強時間 |
1週間平均 7時間
<内訳>●英語屋の復習、宿題 − 7時間
|
ご意見、ご感想
 |
今まで他のレッスンを受講したことがありますが、そのレッスンではTOEICの点数を
上げるテクニックを教える事に重点が置かれ、机上での英語を習ってると
感じていました。
ですが、英語屋ではTOEICのコツはもちろん、話せる英語を教えて頂いています。
また、TOEICの傾向をよく分析されていて的をしぼった学習ができ、
短期間でのスコアアップが達成できたと思います。ありがとうございました。 |
BACK |
TOP▲ |
|
T.H[1]さん |
TOEICスコア 390点⇒565点 175点UP! |
金券 7千円贈呈 |
|
Q1.今回のスコアアップには、
何が効果があったと思いますか? |
1位 受験慣れがあると思う。長文問題パート7から解くようにしたので。
2位 英語屋オリジナルテキストで勉強したこと。
3位 市販のテキスト(TOEIC公式ガイド)で勉強したこと。 |
Q2.逆にスコアアップに効果の
なかったものは? |
単語のみ暗記をすること。 |
Q3.スコアアップを達成した
期間の勉強時間 |
1週間平均 7〜8時間
<内訳>●英語屋の復習、宿題 − 5時間
●その他自己学習 − 2〜3時間
|
Q4.宿題や復習をする時、
特に気をつけていた点は? |
最近になって痛感したのは、いつも先生がおっしゃっている
「英語は単語で覚えるのではなく、文で覚えることが大切だ」という事です。
それを何度も何度もしつこく復習する大切さを先生に教えてもらいました。 |
ご意見、ご感想
 |
こちらへ通うようになり、宿題等を復習するごとに「記憶の不確かさ」や
「もの忘れの激しさ」を ひしひしと感じました。
はじめは完璧に覚えられるのか不安に思いましたが、先生のおっしゃる通りに
問題や音読筆写をくりかえしくりかえし何度も覚えました。
そして数週間ほど日数をおいてから、覚えているかためしてみたら
完璧に覚えていて、それにとても驚きました。
そしてそれがこれほど自分の自信に結びつくとは思いませんでした。
これにより、日々コツコツと繰り返すことが大事だと痛感しました。
先生にはTOEIC勉強のカギ(品詞の重要さ)と手法を教えていただき、
誠に感謝しております。
先生の経歴(ヤル気になれば何でも可能になるという実績)にも励まされました。 |
BACK |
TOP▲ |
|
K.M[1]さん |
TOEICスコア 500点⇒595点 95点UP! |
金券 3千円贈呈 |
|
Q1.今回のスコアアップには、
何が効果があったと思いますか? |
1位 英語屋の授業の復習をキチンとしたこと。
2位 受験慣れしてきたこと。
3位 TOEIC公式ガイド&問題集での勉強。 |
Q2.逆にスコアアップに効果の
なかったものは? |
市販のTOEIC問題集での勉強。使い方に問題があった。
解くだけでは意味がなかった。
じっくり解説を考える必要のあるものだったがそれができなかった。 |
Q3.スコアアップを達成した
期間の勉強時間 |
1週間平均 10時間
<内訳>●英語屋の復習、宿題 − 6時間
●その他自己学習 − 4時間
|
Q4.宿題や復習をする時、
特に気をつけていた点は? |
単に復習をするのではなく、たとえばリーディングで習った事を
リスニングの復習をしている時に確認したりした。
常に習ったことを別の授業でも再確認するようにして、記憶を定着させるように した。
リスニングのスコアを上げる為に、宿題のCDを毎日繰り返し覚えるまで聞くようにした。
これをするようにして、いままで単語と単語でつながって聞こえていた部分が
どのように聞こえるか把握できるようになった。 |
ご意見、ご感想  |
英語屋ではPARTT〜Zまでポイントをまとめて教えていただきました。
初級リーディングで、PARTTで頻出の動作を表す動詞、PARTUのWHで答えを
見分ける方法でかなり得点が稼げるようになりました。
TOEICは時間との勝負です。英語屋の授業では先生がタイムウォッチで細かく
時間を測ってくださるので、時間の感覚を身につけることができました。
英語屋は段階的な授業なので、ほどよく自分のペースでステップUPできると思います。
初級リスニングの単語と単語がつながった場合の音の変化の法則性は、とても役に
立ちました。
中級リスニングの速読練習により、すばやく問題と解答を読む練習になりました。
今学期は割りと時間に余裕があったので、普段より勉強がはかどったと思います。
IPテストで595点と、600点まであと5点でおしかったですが 自分なりによくやったと
思います。
つねにがんばってこれたのは先生のはげましがあったからだと思います。
本当にありがとうございます。もっとステップUPする為により一層頑張りますので
これからもよろしくお願いします。 |
|
|
|
|
取得スコア |
 |
|
|
|
|
|
|