|
クラス名 |
学習ポイント |
対象者 |
語彙集中 特訓 |
- 語彙本から指定する50語を毎週学習
- その語句を使った様々な問題に挑戦
- 理解を深め、記憶定着を図る
- 覚えにくい語の覚え方紹介
- ボキャビル倶楽部で、単語力を増強
|
- TOEIC L&R「語彙」の正答率が30〜80%程度
- 語彙学習に苦労している方
|
 |
基 礎 |
- 基礎レベルの語彙の習得
- 文法の初歩の初歩から、じっくり学習
|
|
初 級 |
- パート5&6で超頻出の「品詞問題」の徹底訓練
- 英文を理解するための土台となるルールをマスター
|
TOEICリーディングスコア200〜250点程度
- 英語をなんとなく感覚でとらえている。
- もしくは苦手意識が強い。
- 品詞の知識が十分ではなく、使いこなせていない。
- 英文の構造を瞬時に見抜くことは難しい。
- ルールを1つ1つ確実にマスターしたい。
|
中 級 |
- パート7(長文)の徹底訓練 (設問速読、
類義語探し、サイトトランスレーション等)
- パート5&6頻出の語彙・文法項目
|
|
プレ 中級 |
- 中級レベルの重要語句の習得
- 長文聴解&読解に役立つ文法の習得
- 設問・選択肢の正確な読解訓練
- 難度調整した実践練習
|
TOEICスコア600点前後
より具体的には、
- リスニングセクションだけで280〜320点
- リーディングセクションだけで250〜320点
- ↓更に、以下の内容が既に習得できている方↓
- 基礎的な文法ルール(品詞、時制、受動態、代名詞、前置詞・接続詞等)
- 基礎的なリスニング(Part1/2のような短文の聞き取り)
- 基礎的な語彙(少なくとも、apply / submit / promote
/respondといった単語は全て意味がわかることが必要)。
|
実践 演習 |
- Part1〜7の解き方のコツを習得
- 制限時間内に解く練習
- 解いた問題を、レベルに合った方法で復習
- ボキャビル倶楽部で、単語力を増強
|
- 基礎的な文法ルール(品詞、時制、受動態、SVCOM等)
- 基礎的なリスニング(Part1/2のような短文の聞き取り)
|
上級実践 演習 |
- 上級者向けの問題集を用いて学習
- 「丁寧に」「素早く」理解するための様々な
高地トレーニング
- ボキャビル倶楽部で、単語力を増強
|
|
 |
基 礎 |
- 聞いた瞬間に意味がわかる単語や会話表現を増やす。
- 基礎の基礎から一歩ずつ確実に学習
|
超初心者〜TOEICリスニングスコア180点未満
- リスニングを基礎からしっかり学びたい方
- 文法や単語暗記に対する苦手意識の強い方
|
初 級 |
- 英語の音変化ルールの学習
- パート1&2で頻出の単語、表現、解答パターン
|
TOEICリスニングスコア180〜250点程度
- 英語を聞き取ること自体に慣れておらず、1つの単語を聞いて
全体を推測している状態
- いわゆる「英語の耳」が十分できていない
- もしくは、パート1&2で頻出の表現や単語を十分マスター
していない。
|
中
級 |
- 長文聞き取りのための情報処理力
アップ(速読、シャドウイング等)
- 頻出の会話表現の学習
- パート3&4で頻出の単語(類義語)、表現、設問パターン
|
TOEIC リスニングスコア320〜400点程度
- 「英語の耳」はできていて、短文ならほぼ完璧に聞き取れる
- しかし、長い文になるとスピードについていけないことが多い
- リスニング力というよりも、英語での情報処理力が不足している
- また、特殊な会話表現についての知識が不足している
|
英作文& スピーキング |
- 毎回、英作文に役立つ文法項目をご紹介
- 自らの英作文の添削方法を学ぶ
- 発声する際のポイントを学ぶ
- 「質問力」「時間を稼ぐ&逃げる方法」を身につける
|
|