初級リスニングについて
| |
「TOEICの勉強は初めて。何から始めたらいいかわからない」
「リスニングの勉強をどうしたらいいのか…」 「音が変化する規則をキチンと学びたい」 「リスニング問題は、ほとんどカンで解いている」 「たまに単語が聞き取れるけど、文章では聞き取れない」 そんなお悩みがある方におすすめです。
少しずつ一緒に進みましょう! | |
紹介動画
オンライン講座ご興味をおもちの方へ
リスニングクラスの紹介用動画をご用意しました(所要時間:約5分)。
| |
クラスの目的
英語特有の音変化のルールをマスター
音のデータベースを増やす 例えばこんな音が聞こえたら、どんな英語が浮かびますか?
「オゥビーバッ スーン」
「ゥワラマイスポーストゥハンディン?」 英語はスペルどおりには聞こえず、音がくっついたり、消えてしまったり、様々な変化を起こします。そのルールを知り、正確に聞き取れる耳を作りましょう。 全部聞き取れなくてもOK。最重要ポイントを聞き落とさない聞き方をマスター
全ての音・単語が聞き取れないと、会話はなりたたないでしょうか?いいえ、そんなことはありません。
重要なポイントだけ聞き取れれば、相手の言いたいことは理解できます。 重要な部分を確実に聞き取る練習をしましょう。 リスニングに頻出の単語・会話表現の学習
例えば、board/row/vehicle/remind。どれもTOEICに頻出です。せっかくこれらの単語を聞き取れても、意味が瞬時に浮かばなければ正解は選べません。
特にリスニングに頻出の単語・会話表現をしっかりマスターしましょう。 長文リスニング(パート3・4)については、初級者にすぐに役立つ内容についてのみ学びますが、本格的な対策をするわけではありません。 リスニング初級者にとって、まずは短文のリスニング力をしっかり身に付けることがスコアUPには有効だからです。 | |
指導の特長
様々な形で行う反復練習
語学学習の決め手はなんといっても反復学習。
授業中に学んだ文法項目や単語は、難度を徐々に上げた問題を繰り返し解くことにより、
できるだけ授業中に身につける工夫をしています。
宿題が充実
とはいえ、授業だけではスキルは定着しません。
自宅での学習も不可欠。
英語屋では、書き込み式の宿題に加え、通勤時などにもご利用可能なスマホでできるクイズ等をご用意して、ご自宅での反復練習をお手伝いします。
お忙しい方は1日5分で出来る宿題からチャレンジしていただけます。
4週ごとの復習レッスン
先へ進むだけではスキルは定着しません。
英語屋では4週を1つの固まり(モジュール)ととらえ、4週ごとに総復習を行います。
人間の記憶は1ヶ月以内に復習すると維持されやすいため、この復習が絶大な効果を発揮します!
| |
公式TOEIC Listening & Reading 問題集3を解いたことがある方へ
このクラスでは「公式TOEIC Listening & Reading 問題集3」をベースに作成したオリジナル教材を使用します。
公式問題集の内容は、形を変えてTOEICテストに頻繁に出題されますので、じっくりと中身を確認し、理解を深めておく必要があります。
英語学習には、「問題を解いて答え合わせする」ことと、
「その英文素材を完全に理解し、習得する」の2つがありますが、この2つには大きな隔たりがあります。
英語屋では、公式問題集をそのまま解くような安易な授業は行いません。公式問題集を素材としたオリジナル教材をご用意。様々な演習を行い、公式問題集の英文を学び尽くします。
この書籍を既に解いたことのある方も、ぜひその効果をお試しください。
| |
| |
日程と時間
受講日時について
オンライン受講について
| |
料 金
必要なコマ数を選んでお申込みいただけます(1コマ=1時間授業)。
受講料
その他発生する費用
| |
レベルに合ったクラスを選ぶためには、
「ぴったりクラス診断」を、ぜひお試しください。
|